毎年しっかりと年賀状を出していますか?「面倒だから全然出していない」「出してはいるけど全部印刷で同じ内容」といった方も多いのではないでしょうか。個人的な年賀状ならそれでもいいかもしれませんが、フリーランスとしては営業ツールとして年賀状を最大限に活用するべきです。年の締めくくりの作業として、来年からもっと受注するためにも、面倒がらずに業務の一環と思って年賀状を出しましょう!
この記事では、年賀状を営業ツールとして活用したいと思っているフリーランスの方のために、年賀状を作成するときのポイントや出し方、年賀メールについてお伝えしていきます。今年は調子がよかった方も、そうでない方も、来年からさらに活躍できるように今年のうちからしっかりと種を蒔いておきましょう。
年賀状が営業ツールになる?
年賀状はダイレクトメールとは違い、目を通してもらえる確率が高いです。そのため、クライアントの印象に残る年賀状を送ることができれば、次回の発注の際に依頼先として検討してくれるかもしれません。また、はがきであっても、あなたの名前を見る回数が多いほど、好感を持ちやすくなります。これは単純接触効果と呼ばれる、心理的な効果です。テレビで何度も同じ広告が流されるのは、この効果を狙っているわけです。あなたもテクニックのひとつとして活用してみましょう。
それではどんな年賀状を出すと効果的なのでしょうか?次項から詳しく説明していきます。
年賀状を作成するときのポイント
それでは、年賀状を作成する際のポイントをおさえておきましょう。注意しておかないと、せっかく出した年賀状がイメージダウンに繋がってしまうかもしれません。そんなことにならないように、よく考えて作成してください。
「様」「御中」を正しく使い分ける
宛名につける敬称である、「様」「御中」を宛名によって正しく使い分けましょう。こういった最低限のルールが守られていないと、あなたのマナーを疑われてしまうかもしれません。すべて「様」で統一してしまったりするのは厳禁です。
住所は必ず確認する
住所が間違っていては、どれだけ素晴らしい年賀状を出しても意味がありません。入力ミスや書き間違いがないか、よく確認しましょう。また、クライアントが移転していることもあります。普段郵便物を送らない住所は、確認しておいたほうが無難でしょう。宛先不明で戻ってくることがないようにしましょう。
統一した内容だけでなく、ひとこと添える
クライアントには、あなたの年賀状以外にも、たくさんの年賀状が届きます。ただ印刷しただけの年賀状では、ちらっと見ただけでスルーされてしまうでしょう。そのため、クライアントに向けた、「ひとことメッセージ」を添えると効果的です。すべての宛先に書くことが現実的でない場合は、お世話になっているクライアントだけでも書いておきましょう。
職種によってはデザインでアピールする
デザイナーなどのグラフィック関係の職種の方は、年賀状は自分のスキルをアピールする格好の場所です。テンプレートなどを使わずに、一から自分でデザインするべきです。一般的には、来年の干支をイメージしたデザインを作成するとよいでしょう。
仕事内容が分かる内容にする
いつも付き合いのあるクライアントであれば、名前だけであなたのことを分かってくれるでしょうが、普段あまり付き合いないクライアントは、名前だけではあなたが何をしている人なのか思い出せないかもしれません。そのため、あなたの仕事内容が分かるような文面にしておくとよいでしょう。そうしないと発注の検討すらしてもらえません。
プライベートの情報を入れない
個人的な年賀状だと、お子さんの写真を使ったり、旅行したときの写真を使ったりしますが、ビジネスの年賀状では、プライベートの業務に関係ない内容を入れるのは控えましょう。あくまでビジネスとして、あなたの業務に関係のある内容を心がけましょう。
誤字脱字がないか必ずチェックする
印刷する前と、した後に、誤字脱字がないか必ず確認しましょう。こういった単純なミスがあると、依頼した仕事でもミスが起きるのではないかと疑われてしまいます。裏の文面だけでなく、表の宛名にも注意をはらいましょう。多少宛名が間違っていても年賀状は届きますが、クライアントはいい気がしないでしょう。失礼のないように、しっかり確認してください。
ビジネスとしての年賀状であれば経費にできる
個人的な年賀状はダメですが、ビジネスの年賀状にかかる費用は全額経費にできます。たとえば、年賀状そのものの代金は「通信費」、印刷代は「通信費もしくは広告宣伝費」として経費に計上します。一通一通は大した金額ではありませんが、枚数がまとまると結構な金額になります。確定申告も控えていることですし、しっかりと経費に計上しておきましょう。
年賀状を出す3つの方法
次に、年賀状を出す3つの方法を紹介します。特に、大量に年賀状を出さなければいけない方は、年賀状を作成する前に方法を検討したほうがよいでしょう。
自分で印刷して投函する
もっとも一般的な方法は、自分で印刷して投函する方法でしょう。ほとんどのフリーランスの方はプリンタをお持ちでしょうから、枚数がそれほど多くない場合には、この方法がおすすめです。しかし、枚数が多い場合には、インク代がかさみ、印刷するのにも時間がかかります。また、紙詰まりへの対処も面倒です。そのため、次の方法をおすすめします。
印刷のみ業者に頼む
大量の年賀状を印刷しなければならない場合には、プリントショップや年賀状印刷サービスに印刷を外注してしまいましょう。そのほうが、印刷の手間もかかりませんし、コスト的にも安上がりになります。サービスによっては、裏面だけでなく、表面の住所も印刷してくれますので非常に便利です。後は、印刷された年賀状をチェックして、あなたのひとことを書き込んで投函すればOKです。
すべて業者に任せる
あまりおすすめはしませんが、印刷から投函まですべてを業者に任せることもできます。一番手間のかからない方法ですが、宛先ごとに個別にメッセージを入れることができない場合が多く、年賀状の効果が薄れてしまいます。どうしても年賀状にかける時間が取れない場合にのみ、利用してみましょう。
年賀状ではなく、年賀メールではダメなのか?
クライアントによっては、年賀状ではなく、年賀メールで十分な場合もあります。あまり付き合いのないクライアントなら、年賀メールで済ませてもよいでしょう。しかし、得意先のクライアントには、やはり年賀状が適しています。とはいえ、年賀メールには、手軽に返信ができ、URLがリンクされる、というメリットもあります。
そのため、年賀状+年賀メールという合わせ技を使ってみましょう。年末に今年のお礼を入れて年賀メールを送り、年賀状で年始の挨拶をする、といった具合です。年賀メールに、年末年始の休業日の案内を入れるなどしてもよいでしょう。なお、メールを一斉送信する際には、CCではなく、BCCを使いましょう。間違ってもCCで送信してはいけません。クライアントのメールアドレスも、立派な個人情報です。
まとめ
年賀状を作成するときのポイントがお分かりになりましたか?もう年末になっているのなら、年始めの配達に間に合うように早めに年賀状を出しておきましょう。個性的な年賀状を作りたいのなら、プリントショップに頼む方法の他に、クラウドソーシングを利用してデザインを作成してもらう方法もあります。場合によっては、そのほうが安上がりでしょう。おすすめのサイトは、業界最大手のクラウドワークスです。クライアントの印象に残る、オリジナルの年賀状を作成しましょう。あなたは今年どれぐらい年賀状を出す予定ですか?
参照:現役フリーランスの「年賀状やお歳暮」事情について解説した記事はこちら
フリーランスになるために必要な知識やスキルアップの方法等、様々なお役立ち情報を発信していきます。
(リモートワーク案件に強いフリーランスエージェント「クラウドワークス テック」を運営)