契約書に、難解そうなイメージを持っていませんか?正しい知識を持った上で、テンプレートを使って作成すれば、簡単に正確な契約書ができます。フリーランスは、業務請負時など契約をすることが数多くあります。クライアントとトラブルにならないためにも、しっかりとした知識をつけておきましょう。
この記事では、フリーランスの方を対象に契約書の正しい作り方やポイント、簡単に契約書が作れるテンプレートを紹介します。ぜひ一読して今後の、フリーランス活動を充実したものにしてください。
契約書とは?
契約書は、両者が契約内容に合意した証明として作成される文書です。法律上は口約束でも契約は成立したと見なされますが、後の紛争の回避や合意内容の明文化のために契約書を作成します。ただし、契約書を作成するかどうかは業種ごとの商習慣によっても変わってきます。例えば、出版業では出版の際に契約書がかわされることはあまりありません。業界によっては、そういった慣習もあるということは覚えておきましょう。
契約書に必要な項目
どんな契約書でも必要になる基本要素を説明します。とはいえ、契約書の種類によって内容はかなり異なりますので、それは各テンプレートにて説明することにします。
タイトル
何に対する契約書なのか明記しましょう。たとえば、「業務委託契約」などです。
契約内容
もちろん、これがないことには契約書は成り立ちませんね。種類ごとに内容が変わってきますので、それは後ほど説明します。
契約する日付
いつ契約したかは重要な要素ですので、必ず日付を明記しましょう。
両者の住所と署名、捺印
契約を締結する両者の住所を記載し、署名をして、捺印します。
収入印紙の貼り付け
紙で契約書をやり取りする場合は、収入印紙の貼り付けが必要になってくる場合があります。収入印紙が必要な書類は印紙法によって定められており、改正されることがありますので、契約書を作成するときに印紙の貼り付けが必要な文書にあたるか調べてみましょう。ちなみに、印紙の有無にかかわらず、契約書の効力はありますが、税務調査などで発見されると過怠税を徴収されてしまうので、必要な場合は必ず貼り付けましょう。
契約書の書き方・作り方
契約書の書き方・作り方の方法とポイントを説明します。
テンプレートを使う
契約によって、後ほど紹介するテンプレートを使い分けましょう。契約書の内容は難解な言い回しが多く、一から自分で作成すると、ミスや抜けが発生しやすいので、テンプレートから作成することをおすすめします。ほとんどがWordやExcelファイルなので、Office系のソフトを用意しましょう。
2部作成する
両者でそれぞれ1部ずつ保管するために、同じ契約書を2部作成します。それぞれに、署名捺印の上、収入印紙が必要であれば両方とも貼り付けます。印紙代は、両者で折半することが多いようです。
契約締結の流れ
契約書を作成したら、相手に渡して、合意の上で署名捺印してもらう必要があります。ここでは、一般的な契約締結の流れを説明します。
1:契約書に署名捺印する
一般的に金銭を受け取る側が、先に署名捺印をすることになっています。フリーランスであれば、金銭を受け取る側であることが多いでしょう。契約書に間違いがないかよく確認した上で、2部ともに署名捺印します。
2:相手に契約書を送る
郵送で、相手に契約書を送りましょう。契約書は双方にとって重要な書類になりますので、普通郵便ではなく簡易書留などしっかり証拠の残る方法で送りましょう。
3:相手に署名捺印してもらう
相手に契約内容を確認してもらい、合意の上で2部ともに署名捺印してもらいます。
4:相手に契約書を送り返してもらう
1通のみ郵送で送り返してもらいます。ちなみに、契約書は「信書」にあたりますので、法律で定められた方法以外で送ることはできません(例えば、メール便はNG)。
5:契約締結完了
郵送されてきた契約書は、しっかり保管しておきましょう。保管義務がありますので、なくしてしまうと税務調査時に困ったことになります。
契約書のポイント・注意点
契約書を作成するときの3つのポイントを説明します。
ポイント1:契約内容にあいまいな表現がないか
契約書を作成する目的の一つは、契約内容を明文化するためですので、はっきりしないあいまいな表現がないかチェックしましょう。厳密な表現で文書化するように心がけ、複数の解釈が発生しないように注意します。
ポイント2:うまくいかない場合も記載してあるか
すべてが契約通り進まないこともありますので、複数のパターンを想定して、うまくいかなかった場合に、どうするのかも明記しておきましょう。
ポイント3:相手が契約内容を守らない場合も記載してあるか
場合によっては、相手が契約内容を守らない事も考えられます。そういった場合に、相手に対してどういった対応を取ることになるのか記載しておきます。
業種別の契約書テンプレート
簡単に契約書が作れるテンプレートを業種別に紹介します。積極的に利用して、契約書作りを楽にしましょう。
請負業
業務委託契約書
文字通り業務委託の契約を締結する際に使用します。シンプルにまとまっていますので、これをベースに条項を付け加えても良いでしょう。そのまま使用する場合は、○の部分を置き換えていくだけで簡単に契約書ができあがります。日付や金額に誤りがないように注意しましょう。
ダウンロードURL:http://www.bizocean.jp/doc/detail/104566/
秘密保持契約書
業務委託契約書とセットで使われることが多い、業務上の秘密を漏らさないことを約束する契約です。両者の記名だけですので、簡単に使えます。条項についてはよく読んで、不足していると思う条項があれば適宜追加しましょう。
ダウンロードURL:http://www.bizocean.jp/doc/detail/103002/
ホームページ制作業務委託契約
ホームページ制作業務を委託に特化した契約書テンプレートです。委託される業務内容については、契約に応じて修正してください。料金については、見積書を参照することになっていますので、契約書で直接示したい場合は、適宜編集しましょう。
ダウンロードURL:http://www.bizocean.jp/doc/detail/102312/
システム開発業務請負契約
システム開発を請け負う場合の契約書テンプレートになります。システム開発は、比較的トラブルが発生しやすいので、条項の内容は慎重に検討しましょう。特に、不具合が発生した場合の修正の対応や期限について定めておくことをおすすめします。
ダウンロードURL:http://www.bizocean.jp/doc/detail/102310/
コンサルタント業
コンサルタント業務契約書
ITコンサルタントなど、コンサルタント契約をする際に使用する契約書です。シンプルな形式ですが、しっかり秘密保持条項も盛り込まれています。条項は、契約の内容に合わせて多少修正が必要です。契約期間や月額料金に間違いがないようにしましょう。
ダウンロードURL:http://www.bizocean.jp/doc/detail/102309/
デザイン業
著作権譲渡契約
作成したホームページデザインやイラストなどの著作権を譲渡する場合に使用します。何も取り決めがなかった場合、著作権は制作した側に発生しますので、明示的に契約を締結して譲渡する必要があります。また、著作者人格権は譲渡できませんので、契約書では著作者人格権を行使しないことを条項に盛り込むのが一般的です。
ダウンロードURL:http://www.bizocean.jp/doc/detail/515096/
契約書にまつわる疑問
最後に、契約書にまつわるよくある疑問にお応えします。
契約書はFAXやメールで送信してもいいのか?
お伝えした通り、契約書は証拠として残すために作成されるものなので、FAXやメールなど改ざんが可能な方法で扱ってしまうと、証拠能力が薄れてしまいます。そのため、なるべく紙ベースで郵送する方法をとりましょう。
契約書には実印が必要なのか?
上述の通り、契約書には証拠能力が求められますので、通常は認印ではなく実印を押印します。ただし、フリーランスの場合は、個人の丸印や屋号入りの印鑑で問題ありません。
契約書はいつまで保存しておけばいいのか?
契約書は契約期間が満了しても、証拠として保存しておく必要があります。後の法的な問題に備えるために、一般的に契約満了後10年間は保存しておくことをおすすめします。
まとめ
契約書は、両者のどちらが作成するかは特に決まりはありません。一般に自分で作成したほうが条項の内容をコントロールできますので、契約上やや有利になります。まずは、自分の業務で必要な契約書のテンプレートを使って、自分専用の契約書を作ってみましょう。これで契約書が簡単に作れそうですか?
参照:フリーランスが知っておくべき帳簿の基本とつけ方について解説した記事はこちら
フリーランスになるために必要な知識やスキルアップの方法等、様々なお役立ち情報を発信していきます。
(リモートワーク案件に強いフリーランスエージェント「クラウドワークス テック」を運営)