フリーランスに向いている人の特徴とは?独立を検討する前に知っておきたいこと | クラウドワークス テック(旧クラウドテック)

  • URLをコピーしました!

近年、新しい働き方の普及に伴い、兼業・副業やフリーランスなどの働き方が定着しつつあります。フリーランスの自由な働き方に憧れているという方も多いのではないでしょうか。フリーランスは誰でもなれますが、人によって向き不向きがあります。本記事では、フリーランスに向いている人の特徴やフリーランスになる前に知っておくべきポイントを解説します。フリーランスを検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

フリーランス案件に興味ある人は必見

リモートワーク案件に強い
フリーランスエージェント

\ 会員登録は60秒で完了!/

>リモート案件検索はコチラから

目次

フリーランスの仕事に向いている人の性格や特徴

まずは、フリーランスに向いている人の特徴や性格について見ていきましょう。フリーランスに向いている人の特徴や性格は以下の通りです。

フリーランスに向いている人の特徴はこちら
  • フリーランスとして自由に仕事を進めていきたい人
  • フリーランスとして自己管理できる人
  • エンジニアの仕事が好きな人
  • フリーランスとして変化を楽しめる人
  • フリーランスとして高い成長意欲を持っている人

自分の裁量で自由に仕事を進めたい人

自分の裁量で自由に仕事を進めたい人は、フリーランスに向いているでしょう。フリーランスは、会社などに縛られず自由に自分のペースで仕事ができます。週何日働くかなども自分で決められるため、プライベートの時間を優先することも可能です。またフリーランスは、自分で仕事を選べるため、自分のやりたいことや得意なことを活かして働ける可能性が広がります。

フリーランス協会の「フリーランス白書2023」を見てみると、フリーランスが今の働き方に対する満足度が高かったものとして、働く場所や時間などの就業環境に満足している人が78.7%、プライベートとの両立に満足している人が68.2%、達成感や充実度を感じている人は72.0%にも及ぶことが分かりました。このように実際にフリーランスとして働いている人たちは、就業環境やプライベートの自由度の高さに満足している人が多いようです。

参照:フリーランス協会「フリーランス白書2023」

自己管理ができる人

フリーランスは自由度が高い分、自己管理能力がより求められます。仕事はもちろん、スケジュール管理や金銭管理、体調管理などもすべて1人で行うため、自己管理を徹底しなければなりません。中でもスケジュール管理は納期に関わってくるため、クライアントの信頼にも繋がります。納期に遅れたり、金銭管理に手間取ったりすると、収入にも大きな影響を及ぼすため、フリーランスにとって自己管理は重要です。

エンジニアの仕事をしている人

エンジニアの仕事をしている人は、フリーランスに向いていると言えるでしょう。エンジニアはフリーランスでの働き方と相性がよいため、会社員として数年働いた後、フリーランスとして独立するのもいいかもしれません。

しかし、世の中のエンジニア人材は不足しており、経済産業省の「IT分野について」によると、IT人材不足は2030年には約79万人まで拡大されると予想され、今後ますます深刻化すると発表されています。

参照:経済産業省「IT分野について」

エンジニアの需要が高まってきているため、今後重宝される職種になるでしょう。

参考記事:フリーランスエンジニアになるには?

変化のある状況を楽しめる人

変化を楽しめる人はフリーランスに向いていると言えます。案件ごとに関わるクライアントや、仕事内容が変わります。また毎日決まった時間に働かなければならないといった制限もないケースが多く、変化のある日々を送ることが可能です。収入や業務量、働く時間も自分次第で変わるため、刺激的で変化のある環境を楽しめる人はフリーランスに向いているでしょう。

成長意欲の高い人

成長意欲の高い人はフリーランスに向いています。フリーランスは、自分で仕事を獲得しなければ成り立ちません。クライアントからの要望や時代の変化にも対応しなければならないため、常に向上心を持って仕事に取り組む必要があります。そういった変化を成長の機会だと前向きに捉えられる人は、フリーランスに向いている性格です。

専門知識を身に付けたい人

フリーランスは自分の得意な分野ややりたいことを自由に選択できるため、極めたい分野の専門知識が見につきます。

中小企業庁が調査したデータによると、フリーランスの強みについて「専門的な知識」と回答した人が71%もいることが分かりました。さらにどのように身に付けたのかを調査すると、「自分で身に付けた」という人が大半で、この調査から、フリーランスは自分で身に付けた専門知識に自信を持っていることが分かります。専門知識を身に付けて活躍の幅を広げたい人は、フリーランスに向いているでしょう。

参照:中小企業庁「2 フリーランスの実態」

フリーランスの仕事に向いていない人の性格や特徴

ここまで、フリーランスに向いている人の特徴や性格について見ていきました。フリーランスに向いている人がいる一方で、フリーランスに向いていない人もいます。フリーランスに向いていない人の特徴や性格は以下の通りです。

フリーランスに向いていない人の特徴や性格はこちら
  • 自分の生活に安定を求めている人
  • 自己管理能力が著しく低い人
  • 成長意欲があまりない人
  • 営業力やコミュニケーションスキルがない人
  • 仕事に対する責任感がない人

安定した生活を求めている人

会社員は雇用契約を締結しますが、フリーランスは雇用契約を結びません。フリーランス協会の「フリーランス白書2023」を見てみると、受注案件の平均的な契約期間はスポット(単発)が32.9%(下表参照)と最も多いことが分かります。

スポット(単発)複数年1~3ヶ月未満 3~6ヶ月未満6ヶ月~1年未満1年
32.9%16.9%12.1%11.2%8.4%7.3%
参照:フリーランス協会「フリーランス白書2023」

このように短期的な業務や単発での業務が多く、状況に応じて随時更新をしていくという流れが一般的です。また、内閣官房日本経済再生総合事務局が実施した「令和2年5月 フリーランス実態調査結果」を見ると、フリーランスとして働く上での障壁として「収入が少ない・安定しない」と回答した人が59.0%と全体の約6割を占める結果となっています。雇用契約を結んでいる会社員と比べると、不安定だと言えるでしょう。そのため、生活に安定を求めている人は、フリーランスに向いているとは言い難いです。

参照:内閣官房日本経済再生総合事務局「令和2年5月 フリーランス実態調査結果」

自己管理が苦手な人

自己管理ができない人は、フリーランスに向いていないでしょう。フリーランスは1人で作業するため、スケジュール管理や金銭管理など、すべて1人で行わなければなりません。自己管理が苦手な人は、フリーランスには向いていないでしょう。

向上心があまりない人

フリーランスにとって、向上心があるかどうかはかなり重要です。フリーランスを取り巻く環境は変化が激しいので、適応するためのスキルは必須になります。フリーランス協会の「フリーランス白書2023」によると、企業がフリーランス・副業人材に望むこととして、スキルアップが挙げられています。

つまり、フリーランスにはクライアントが求めるものや時代の流れに適応できるスキルが必須だと言えるでしょう。スキルを身に付けるには、継続的な努力や向上心が欠かせません。そのため、向上心がない場合は、フリーランスに向いてないと言えます。

営業力やコミュニケーションスキルが著しく低い人

営業力やコミュニケーションスキルは、フリーランスにとって必須スキルです。フリーランスは、自分で仕事を獲得する必要があります。自分で営業して仕事を獲得しなければ、生計が成り立ちません。

フリーランス協会の「フリーランス白書2023」によると、直近1年間で仕事獲得に繋がったことのあるものとして、人脈(知人の紹介含む)が70.6%、過去・現在の取引先が64.7%、次いで自分自身の広告宣伝活動(Web・SNS・新聞・雑誌など)31.6%となっています。このように、人脈を広げるためのコミュニケーション能力や過去の宣伝活動を行う際の営業力などは、案件を獲得するにあたって必須スキルとなります。そのため、営業力やコミュニケーションスキルがない人は、フリーランスには向いてるとは言えないでしょう。

参照:フリーランス協会「フリーランス白書2023」

責任のある仕事が嫌な人

仕事に対する責任感のない人は、フリーランスに不向きです。フリーランスは自分で仕事を選び、責任を負う立場です。すべての責任は自分にあるため、最後まで責任を持って仕事ができない人はフリーランスに向いていません。

フリーランスのメリット

フリーランスにはメリットとデメリットがそれぞれあります。まずはメリットから見ていきましょう。

  • 働く時間を自由に調整できる
  • 働く場所に縛られない
  • 収入に上限がない

働く時間を自由に調整できる

会社員は9時から18時など働く時間が決まっていますが、フリーランスは働く時間を自分で自由に決められます。予定に合わせて、働きたい時間に働ける分だけ仕事ができるため、会社員と比べて自由度が高いのがメリットです。

またフリーランスは、疲れたら仮眠を取る、昼は用事を済ませて夜に仕事をするなど、ライフスタイルに合わせた働き方ができます。

働く場所に縛られない

フリーランスは、自宅はもちろん、カフェやコワーキングスペースなど、自分の好きな場所で仕事をすることができます。働く場所を自分で選べるため、環境を変えながら新鮮な気持ちで仕事をすることが可能です。また、基本的に出勤する必要がない場合が多いので、満員電車に乗る必要もありません。 働きたい場所で自由に働くことができるのも、フリーランスのメリットだと言えるでしょう。

収入に上限がない

フリーランスは、スキルが収入に直結しやすいため、収入が上がる可能性があります。

会社員の場合、成果を上げたとしても全てが収入に直結するというわけではないため、大幅に増やすことは難しいでしょう。さらにフリーランスの場合、売上のほとんどが自分の利益となります。そのため、会社員より年収が高くなるケースが多く、年収1,000万円以上稼ぐフリーランスもいます。自分の努力次第で、会社員よりも稼げる可能性が広がることもメリットの1つです。

フリーランスのデメリット

続いて、フリーランスのデメリットを見ていきましょう。

  • 安定した収入が得られない
  • ローンやクレジットカードの審査が通りにくい
  • 労働基準法が適用されない場合がある

安定した収入が得られない

会社員と比較すると安定した収入が得られないという点が、フリーランスのデメリットだと言えるでしょう。会社員であれば毎月決まった収入を得ることができますが、フリーランスは仕事を受注できなければ収入を得られません。また、クライアントの経営状況の悪化や倒産などで、突然仕事がなくなってしまうこともあります。

ローンやクレジットカードの審査が通りにくい

フリーランスは企業や組織に所属しないので、社会的な信用が低い傾向にあります。そのため、ローンやクレジットカードの審査などは、会社員に比べるとハードルが上がりやすく、審査が通りにくいと言われています。また、賃貸などの審査も通りにくく、家探しに苦労する場合もあるようです。

労働基準法が適用されない場合がある

フリーランスは、雇用という働き方ではなく個人で事業を行うため、労働基準法などの労働関係法令が適用されない場合があります。ただし雇用関係になくても、労働基準法における「労働者性」の判断基準に当てはまり、労働者性が認められれば、労働関係法令の保護を受けることができます。しかし、判断基準に該当する場合であっても、すぐに労働者性が認められるわけでないので、注意が必要です。

参照:厚生労働省「フリーランスとして安心して働ける環境を整備するためのガイドライン」

案件獲得を手助けしてくれるフリーランス向けのサービス・ツール

ここまで、フリーランスに向いている人、向いていない人とメリットデメリットについて解説してきました。ここからは、フリーランス向けの求人や案件獲得のサポートをしてくれるサービス、ツールをご紹介します。フリーランスにおすすめのサービスやツールは以下の通りです。

フリーランスにおすすめのサービス・ツールはこちら
  • フリーランスエージェント
  • クラウドソーシングサービス
  • オンライン会議ツール

フリーランスエージェント

フリーランスエージェントとは、フリーランスの案件獲得をサポートしてくれるエージェントサービスです。フリーランスエージェントは複数ありますが、キャリアアドバイザーが自分に合った案件を紹介してくれたり、事務手続きなどを代行してくれたりと様々なメリットがあります。

フリーランス協会の「フリーランス白書2023」によると、フリーランスの登録しているエージェントサービス数は3サービスが25.1%と最も多く、次いで1サービスが22.8%という結果であることが分かりました。また、最も収入が得られる仕事獲得経路としてエージェントサービスの利用と回答した人が、2019年と比較して6.8%から12.4%と約2倍に増えていることが分かります。複数のエージェントサービスを駆使して、案件獲得をしているフリーランスが多いようです。どうやって案件を探したら良いか分からない人やフリーランス初心者の方は、まずエージェントサービスの利用を検討してみると良いかもしれません。

参照:フリーランス協会「フリーランス白書2023」

クラウドソーシングサービス

クラウドソーシングサービスは、仕事を依頼したい人と仕事を探している人に業務を発注する業務形態を指します。フリーランス協会の「フリーランス白書2023」を見ると、仕事の獲得経路としてクラウドソーシングを利用している人は全体の18.8%いることが分かります。また、国内最大級のクラウドソーシングサービスクラウドワークスの調査によると、クラウドワークスの利用者のうち主婦・主夫が28%、正社員・契約社員・派遣社員が27%、自営業・個人事業主が9%と登録者の層は幅広いことが分かりました。

クラウドソーシングサービスはほとんどの場合、オンライン上で完結するため、時間と場所を選ばないのが魅力です。一方で、フリーランスに限らず、不特定多数の企業や個人事業主が利用するため、トラブルがないように最新の注意を払うようにしましょう。

参照:株式会社クラウドワークス「クラウドソーシングの利用者分布(正社員や主婦等)、希望収入や興味分野についてアンケート調査まとめ」

オンライン会議ツール

フリーランスはリモートで作業することが多く、オンライン会議ツールはコミュニケーションを取る上で必須です。オンライン会議ツールは場所を選ばず、どこにいてもインターネットを介して、音声通話・ビデオ通話を行うことができます。チャット機能や画面共有などの機能を使うことで、よりコミュニケーションが取りやすくなるでしょう。

有名なオンライン会議ツールとして、ZOOM Cloud MeetingsやGoogle Meet、Microsoft Teams、Skype for Businessなどがあります。クライアントによって使用するツールは異なるので、事前にどのツールを使用するか確認しておくと良いかもしれません。

まとめ

フリーランスに向いている人、向いていない人をご紹介しました。向き不向きを事前に理解しておくことで、ミスマッチを防ぐことができます。フリーランスは自分の裁量で自由に働ける他、自分で選択できるため多くのことにチャレンジできる魅力的な働き方です。あなたもフリーランスを目指してみてはいかがですか?

リモートワークに向いている人、向いていない人について解説した記事はこちら

こんな悩み、ありませんか?
  • 希望条件のリモート案件が見つからない
  • 高単価の案件に参加したい
  • スキルアップできるプロジェクトに参画したい
  • 週2~3日程度の案件が見つからない
週2~高単価案件を検索可能!
案件検索はコチラから!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

フリーランスの道しるべ編集部のアバター フリーランスの道しるべ編集部 フリーランスの道しるべ編集部

フリーランスになるために必要な知識やスキルアップの方法等、様々なお役立ち情報を発信していきます。

(リモートワーク案件に強いフリーランスエージェント「クラウドワークス テック」を運営)

目次