デザインよりコンテンツを重視!
フリーランスで本格的に仕事を始めると、ホームページ開設の必要性を感じるようになってくるでしょう。実際、活躍しているフリーランサーは自分のサイトを持っていて、営業ツールとして大いに活用しています。
フリーランスがホームページを必要とするのは、案件受注の可能性を広げるためです。しかし、ただ作ればよいというものではなく、「ホームページ開設=集客効果アップ」には直結しません。実際、制作を外注して気に入ったサイトを公開しても、問い合わせがなかなか来ない、という事例はよくあります。Webデザイナーとして凝ったデザインのサイトを自分で作り、自己PRに役立てるのも一理ありますが、クライアントにとって重要なのはコンテンツの内容です。ホームページを自分で作る場合でも、外注する場合でも「シンプル&分かりやすい」デザインを重視し、コンテンツの内容はしっかり充実させましょう。
フリーランスが自分のホームページに掲載する内容とは
- サービス内容
どのような業務を請け負うことができるのか、しっかり明記しましょう。Webデザインやホームページ制作なら、バナー制作や(X)HTML/CSSコーディング、フラッシュサイト制作など細かい点も書き加えます。また、どのような点を重視して制作しているか、など仕事のこだわりやPRポイントも書いて、自分の仕事観を表現しましょう。専門用語については一般の人でも分かりやすい形で説明を加えておくと親切です。
- 仕事の実績
学歴や職歴よりも、クライアントが一番重視するポイントが「ポートフォリオ」です。過去の実績を見ればスキルやセンス、またビジネスパートナーとしての信頼度も判断できるので、HP開設の際には重視したい項目です。
- 制作の流れ
仕事の依頼から見積もり、希望内容のヒアリング、制作作業、納品、修正など一連の流れを説明します。特にホームページの制作などは、全くWebの知識がないクライアントでも理解できる流れを示してあげる必要があります。
- 料金案内
「料金はお問い合わせください」や「見積もりますのでまずはお問い合わせください」などとだけ書くのはNGです。実際は個々の案件に応じて値段設定は変わりますが、目安となる料金が分かるか・分からないかでは集客率に大きな差が出ます。たとえばホームページの制作なら、トップページのデザインは「5万円~」、お問い合わせフォームの制作は「1万円~」など用途に応じた料金設定をしたり、サイト全体を構築するパッケージプランを設けたりして、目安となる料金を示すようにしましょう。また、料金に何が含まれるのかを明確に示すことによって、追加料金がかかるのではないか、というクライアントの不安も払しょくされます。
- プロフィール
フリーランスは「自分」をいかに表現し、多くの人の目に止まるかどうか、を重視します。学歴や職歴はビジネス上のPRになるなら書くべきですが、もしあまり関係のない分野出身ならあえて書かなくてもよいでしょう。
また、恥ずかしいと思うかもしれませんが、自分の写真を掲載するのも有効です。もし自分が仕事を発注する立場なら、いきなり見知らぬ人に仕事を任せられるでしょうか? 顔の見えるお付き合いの方が安心しませんか? クライアントにとって、仕事を依頼するフリーランスがどのような雰囲気の人物なのか、というのは非常に気になるポイントです。ただし、スマートフォンで自撮りしたような写真では意味がありません。「一緒に仕事をしたいと思える」や「雰囲気が任せたい仕事にマッチしている」などの情報がくみ取れるようなベストショットを用意しましょう。
- お問い合わせ先
通常はお問い合わせフォームを作り、後ほど電話かメールで連絡をする、というようにします。自宅で仕事をしているフリーランスは、住所や電話番号を公開するのに抵抗を感じると思いますが、もし複数の個人事業主でユニットを組んでいたり、バーチャルオフィスを持っていたり、公開できる連絡先を持っているなら明記します。自宅の連絡先を明らかにできない場合でも、居住地域は公開しておく方が仕事の依頼はしやすくなるようです。
検索上位を目指そう!
Googleなどの検索エンジンで上位に表示されるかどうか、は集客率アップの最重要項目となっています。たとえばGoogleの場合、「ウェブマスター向けガイドライン(品質に関するガイドライン)」が明確になっていて、独自性や価値の高い良質なサイトと評価される必要があります。これを「SEO (Search Engine Optimization:検索エンジン最適化)対策」と呼んでいて、掲載する文章などにコツが必要となっています。
実際はSEOにまで気を配ってサイトを作っている人は少数かもしれませんが、たとえば「東京都 フリーライター」と検索して上位に出てくるだけで、莫大な人の目に触れていることは間違いありません。本気でWebで集客を目指すなら、今やSEO対策は必須のものになりつつあります。
また更新の頻度も上げたいので、TwitterやFacebookなどのSNSやブログと連携して、情報発信を気軽に行える環境も作りましょう。HPを更新するネタに迷ったら、自分が仕事をするうえで誰かに伝えたい事を記事にしてみる方法もあります。仕事のコツやノウハウを公開するのは自分の手の内を見せるようですが、仕事のスキルアピールにつながり、ファンを増やすきっかけにもなります。
参照:Wix「フリーランスのホームページ作成方法:メリットや作成のコツを徹底解説」
ホームページは外注する?自分で作る?
自分でホームページを作るノウハウがなかったり、作成する時間がなかったりするときは外注するのも一つの方法です。リーズナブルに作れるかどうかを重視しすぎて営業効果の見込めないサイトを作ると本末転倒となりますので費用対効果はよく検討しましょう。中には、個人事業主向けのHP制作パックを用意している業者もあります。また公開後の管理まで外注するとコストが高くなるので、自分で更新できる方法を確立しておく必要もあるでしょう。
自分で作る場合はWordPressなどのデザインテンプレートを使用すると、短時間で見栄えのよいサイトが完成します。ホームページ作成サイトについては、ポートフォリオのページでも紹介していますので参考にしてください。スマートフォンやタブレットでも問題なく見られるレスポンシブデザインも意識しましょう。
公開にあたってはドメインを取得し、レンタルサーバーを利用する方法が一般的です。中にはレンタルサーバーの契約をすればドメインの取得や維持費が無料というサービスもあります。しかし、サーバーを引っ越したいときには手続きが面倒になりがちなので、できればドメインとレンタルサーバーの契約は別に行っておく方が後々スムーズでしょう。
ホームページはフリーランスにとって大事な営業ツールの一つです。最初からすべて完璧な状態で公開するのは難しいので、徐々にコンテンツを充実させていく、という考え方でまずは主要ページだけでも作ってみましょう。またすでにホームページを持っている人も、多くの人の目に触れる仕様になっているか、注目を持たれているか、などを適時チェックし、積極的にメンテナンスをしていきたいものです。
参照:案件が獲得できるフリーランスのホームページの作り方を紹介した記事はこちら!
フリーランスになるために必要な知識やスキルアップの方法等、様々なお役立ち情報を発信していきます。
(リモートワーク案件に強いフリーランスエージェント「クラウドワークス テック」を運営)