文章を書いて収入を得る仕事には雑誌編集者、コラムニスト、小説家などさまざまなものがありますが、その中にフリーライターと呼ばれる仕事もあります。この記事ではフリーライターとは何か、その意味とフリーライターになるためのスキルや方法などをお伝えします。
そもそもフリーライターとは何か、その意味を解説
フリーライターとは、フリーランスで雑誌やwebに記事を書くライターのことを指します。よってこの肩書きは扱う幅がとても広く、いわば「文章を書いて収入を得ている人」はほとんどフリーライターの領域に入ってしまうでしょう。つまり、原稿料を収入減とする自由契約の物書きです。
ライターにまつわる肩書きはあふれるほどある
とはいえ、全員がフリーライターを名乗るわけでなく、書く文章の領域や専門性の深さなどに応じて肩書きは色々と変わります。
小説をメインに書く方は「小説家」、コラム執筆を専門にすれば「コラムニスト」や「エッセイスト」など書く文章の性質に応じた肩書きがあります。編集社に所属している専属契約を結んでいる場合は「フリー」とは名乗りにくいと考えて「ライター」と名乗る方もいます。
web媒体を専門にしている場合は「webライター」、取材をメインに一つの対象を深く掘り下げる方は「ルポライター」など自分の仕事のスタイルや専門性に応じてあらゆる肩書きがあふれているのが現状です。
ブロガーはフリーライターに扱いになる?
ブログを書いて収入を得るブロガーという肩書きもありますが、このブロガーはフリーライターに入るでしょうか。
文章を書くことで生計を立てるという意味では、ライター業の一種と言えますが、ブログによる収入は基本的にアフィリエイトプログラムを利用した広告収入がメインです。
さらにブログを利用して知名度を上げ、本来の仕事に誘導する、あるいは自分自身をブランディングして新しい事業を立ち上げるなどブログは自分の事業を補助するツールとして使われることが多いようです。
そのためブロガーをフリーライターと一緒にするのは若干無理があるでしょう。
フリーライターになるために必要なスキル
文章力は大前提
フリーライターになるには文章力は当然必須です。文章を掲載するメディアによって、求められる文章力の方向性が異なるものの概ね、最後まで読んでもらえること、必要な情報が網羅されていることなど最低限必要なポイント押さえた文章が書けないとフリーライターはつとまりません。
その上で、商品をおすすめする記事であれば思わずクリックしたくなるコピーライティングスキル、取材記事であれば客観的な説明とライターやメディアの個性や考えを表現するスキルなどメディアごと、記事ごとに求められる文章力は異なります。
企画力がなければ仕事が枯渇する
フリーライターは基本的に、企画を立てて取材をして文章にまとめ、出版社に売り込むことで収入を得ています。よって、どんな題材でどこに取材するのか、そもそもどんな記事を書くのかといった企画スキルが必要です。もちろん取材や執筆の依頼を頂いて書くこともありますが、フリーランスとして書きたい仕事をする、継続的に仕事をするためには売り込むために自ら企画することや、お世話になっている編集者の仕事を助ける企画力が必要です。
取材力・リサーチ力
取材やリサーチをもとに記事を書きますから、遂行・完遂する力も当然必要です。取材は取材対象の選定、アポイントメント、取材とその内容をまとめる力などが必要な仕事ですが、さらに取材前に取材相手や記事の題材について勉強すること、取材対象の発言や考えを記事にする前に裏付けを確認するといったリサーチ力も当然必要です。
最近はクラウドソーシングを中心にして、取材を介さずにインターネット上のリサーチで済んでしまうライティングの仕事も多くあります。この場合もリサーチする力が求められます。他のwebサイトが書いているからと内容の裏取りをせずに鵜呑みにしてしまうようでは心もとありません。
写真撮影スキル
フリーライターだからといって文章だけを書いていれば良いというものではありません。カメラマンが同行しなければライター自身が写真を撮影する必要があるので、撮影スキルも必須です。ライターであれば一眼レフカメラを1台は持っておきたいところです。
特にwebメディアの場合、記事に使う画像の選定もライターの仕事に含まれます。画像は記事のイメージに合う画像を素材提供サイトから探してくる場合もあれば、実際の取材対象の写真の提出を求められる場合もあります。例えば筆者が実際に書いた記事における写真撮影では、おすすめグルメ記事では料理の写真、おすすめ観光スポットのような旅行記事では現地の写真、病院紹介記事では取材対象の院長や院内風景の写真などが求められました。
フリーライターになるために今日からできること
とても極端ないい方ですが、文章が書ければ誰でもライターになれます。しかしライターになる方法は意外と知られていません。ここではフリーライターになるためにはどんな方法があるのかお伝えしましょう。
記事を作って編集社に持ち込む
記事を書いても、メディアに掲載してもらわなければ仕事として成立しません。そのため取材やリサーチを重ねて記事=商品を作り、雑誌社やメディア編集の会社に持ち込む方法が考えられます。
漫画家志望の方が作品を持ち込む、ミュージシャン志望の方がデモテープを送るといった作業に似ていますね。かなり地道な作業で時間もかかりますが、営業としては昔からある方法です。
自分のポートフォリオ・見本記事を作ってPDFで送る
ご自身の得意なジャンルや推したい分野でいくつか記事を作り、これをPDFにして送るという方法もあります。納品の際に「こんな記事も書けます」と言った具合で添付しても良いでしょう。
編集者は横のつながりでライターを探すこともあるので、あなたの得意分野やスキルをまずは知ってもらうことが大切です。
SNSを活用する
以外かもしれませんが、SNSを上手に活用することでフリーライターになることも可能です。
SNSでは自分の文章やブログ、写真など自由に投稿することができ、沢山の人が見ています。
なので自分が書いてることが共感を呼ぶことができれば、自動的に拡散され、有名になることが出来ます。有名になる=数字が取れるということに繋がるので、「是非うちで書いてほしい」とスカウトされるかもしれません。自分の強みを活かしてフリーライターを目指すことが出来るのでやってみる価値はあるのではないでしょうか。
クラウドソーシングで案件を受注する
クラウドワークスのようなサイトではライティングの案件でたくさんのライターが求められています。自分にも書けそうな案件があれば、応募して記事を書かせて頂くのも良いでしょう。
筆者はこのクラウドソーシングを入り口として、フリーライターになりました。
ほとんどのメディアは優秀なライター、一緒に仕事をしやすいライターなど相性が合う方を探しています。そのためあなたが誠意を込めて全力で仕事をすれば、その後も継続して案件が発注される可能性もあります。
案件の豊富さ、契約までの敷居の低さからライター業に初めて参入する方の中にはクラウドソーシングを経由した受注で実績を積み、ライターとして知名度を上げていく方もいるようです。
参照:厚生労働省「フリーランスとして安心して働ける環境を整備するためのガイドライン」
フリーライターは原稿料を収入源とする仕事
このようにフリーライターはフリーランスで文章を書いて収入を得る仕事です。その収入は原稿料であり、ブロガーやアフィリエイターのような広告収入とは性質が異なります。そのため取材力やメディアから求められる文章を書く力を持つことが大前提です。
フリーライターについて理解して頂けたでしょうか?文章を書く作業は汎用的で、あらゆる分野で求められるスキル。あなたもフリーライターに興味があるなら、この記事を参考にしてチャレンジしてみてはいかがでしょう。
参照:フリーランスのライターとして成功するための記事はこちら!
フリーランスになるために必要な知識やスキルアップの方法等、様々なお役立ち情報を発信していきます。
(リモートワーク案件に強いフリーランスエージェント「クラウドワークス テック」を運営)