IT業界で仕事をしているエンジニアは、大きく分けて2つの種類に分けることができます。1つはあなたが普段触っているWebサイトやアプリケーションを作っている「アプリケーションエンジニア」。そしてもう1つが、アプリケーションの基盤を作る「インフラエンジニア」です。インフラエンジニアによって基盤がしっかり作られないと、アプリケーションエンジニアは仕事になりません。それほど大事な職業です。
そこで今回は、「インフラエンジニア」の仕事内容についてご紹介していきます。様々な仕事の説明や、インフラエンジニアの仕事ではなくても行う可能性がある仕事、そしてメリット・デメリットなども取り上げていきます。
参照:インフラエンジニアの給与事情について解説した記事はこちら
インフラエンジニアとは?
インフラエンジニアは、冒頭でお伝えした通り、アプリケーションやシステム、電話やインターネットなど、ITにまつわるすべての基盤を構築しているITエンジニアです。あなたが普段何気なく見ているインターネットや、会社のシステムも、インフラエンジニアが作った基盤の上に構築されているのです。
インフラエンジニアの仕事とは?
一言で「インフラエンジニア」と言っても、業務内容は多岐に渡ります。そこで、代表的な業務についてご紹介します。
- ネットワークエンジニア
様々なモノとインターネットを結びつけるために、データの通り道を作っている人たちがネットワークエンジニアです。ルータやスイッチと呼ばれるネットワーク機器を駆使して、あなたが欲しいデータを届ける設定を機器に入れています。
- サーバエンジニア
アプリケーションやWebサイトは、どれも「サーバ」と呼ばれるものの上に構築されています。そのサーバの設計や構築、運用を行う人たちがサーバエンジニアです。多くの方が使っているWindowsのOSがベースになっているものや、作業に必要な操作を主にコマンドという命令文を打って行うLinuxと呼ばれるものがあります。
- データベースエンジニア
データをシステムに登録しておくようなものを使う場合、データベースというデータを格納しておく箱を作ります。そのデータベースの構築、設計、運用などを行う人たちがデータベースエンジニアです。SQLというデータベース言語を使って操作をしていきます。
- クラウドエンジニア
パブリッククラウドやプライベートクラウドなど、物理的な機器を扱うのではなく、仮想上にサーバやネットワークを構成してシステムの土台を作る技術を持ったITエンジニアです。クラウドを採用する企業が増えているため、ニーズが高まっている職種の1つです。
こんなこともやっている?インフラエンジニアの意外な仕事
代表的なインフラエンジニアの仕事をご紹介してきましたが、上記以外でもこんな仕事をやるケースがあります
①製品営業
ITに関する製品を販売する場合、営業のテクニックだけではなく、ITの知識や経験が製品の説明のために必要となります。インフラエンジニアは、IT全般の知識を保有している方が多いため、「営業」としてのニーズもあります。
②講師
ITに関する製品の販売では、見込み客となるお客様を集めてセミナーを実施することがあります。あなたも一度は参加したことがあるでしょうか?そこで講師を行っているのも、インフラエンジニアの場合が結構あります。
③業務改善
インフラエンジニアの仕事は、毎日繰り返す作業が多いため、それをいかに効率化や自動化するのかが、腕の見せ所になってきます。そして、インフラエンジニアの中には、違うチームの業務に入り込んで、仕事を改善していく人たちがいます。バッチやVBAといったツールを駆使して、なるべく人手を割かない運用にしていきます。
インフラエンジニアのメリット・デメリットとは?
ここまでインフラエンジニアの仕事内容を中心にご説明をしてきました。その内容を踏まえて、メリットやデメリットを見ていきたいと思います。
インフラエンジニアのメリット
- ITエンジニアの中でも差別化しやすい
インフラエンジニアは、現場で得られる知識やノウハウが自ずと自分の価値となることが多くなっています。そして、その知識やノウハウは、なかなかインターネットで調べても検索できない貴重なものです。
- 保有する資格により自身をブランド化しやすい
インフラエンジニアとしてのスキルを表す資格は、それぞれの分野で明確になっており、資格を取得していれば他者と比べて自分をブランド化しやすいという特徴があります。資格で窓口を作ってその先を自分で切り開くイメージですね。
- 大きいプロジェクトに従事できる可能性が高い
インフラエンジニアは、お客様先で常駐して仕事を行うことがほとんどです。そのお客様も大規模な自治体や企業である場合が多く、ビックプロジェクトに携わることができる可能性が高くなっています。あなたの身近なものの裏側に潜入して活躍することができるのです。
インフラエンジニアのデメリット
- 障害対応により時間外の対応が必要になる
インフラエンジニアにとっての宿命は、この障害対応でしょう。担当になっているシステムによっては、何かアラートが発生した場合、24時間対応をしなくてはならない場合があります。また、一度障害が発生すると、対処だけではなく、原因や再発防止策の策定など、やらなくてはならないことが多く発生します。
- 現場が長期化しやすい
アプリケーションエンジニアは、システムなどを公開できた段階でお客様へ納品することとなり、プロジェクトは一旦終了します。一方、インフラエンジニアは、構築から運用まで一貫して携わることが多く、1つの現場で数年間働くということも珍しくはありません。
- 作業が単調になりやすい
特に運用を担当するインフラエンジニアにとって、毎日行う作業が同じである場合が多く、作業が単調になりやすくなります。そして、仕事に慣れてくると次第に仕事に飽きて、モチベーションが低くなっていく恐れもあります。
インフラエンジニアに向いている人はこんな人
それでは、今度はインフラエンジニアに向いている人はどんな人なのか考えてみましょう。
- IT技術に関心がある人
インフラエンジニアは、年齢が若ければ未経験でも採用している企業が多いため、なんとなくITの世界に入ってくる人がいます。ただ、そんな人はITへ興味が湧かず、1年足らずで会社を辞めていきます。
その時にはITに関する技術を持っていなかったとしても、IT技術に興味があって、能動的に取り組んでいける人はやはり伸びしろは大きいです。仕事への取り組みの姿勢も比べものにはならないですね。
- 改善意欲のある人
インフラエンジニアで優秀な人は、今の作業のやり方に疑問を感じ、自ら違うやり方で効率化を図ります。そして、効率化をすることによって、やりがいを強く感じているのです。言われたことだけをやるのではなく、自ら改善する。行動する。そんなことができる人は、インフラエンジニアに向いているでしょう。
まとめ
今回はインフラエンジニアについてご紹介をしてきました。インフラエンジニアは、世の中になくてはならない貴重な人材です。
国や都道府県、大企業が取り組む大きなプロジェクトに、インフラエンジニアだからこそ参画できるチャンスも大いにあります。大きなプロジェクトだからこそ責任も伴いますが、やりがいは十分感じることができる職種です。
インフラエンジニアといっても業務内容は多岐に渡ります。あなたが興味のある分野は何かありましたか?ぜひ、あなたが感じた「興味」の気持ちを忘れずに、ITのことをもっと知っていってくださいね。
参照:インフラエンジニアの給与事情について解説した記事はこちら
フリーランスになるために必要な知識やスキルアップの方法等、様々なお役立ち情報を発信していきます。
(リモートワーク案件に強いフリーランスエージェント「クラウドワークス テック」を運営)