「フリーランスになりたい」と漠然な希望はあるものの、フリーランスが自分に合う働き方なのか、どんなスキルを身に付ければ良いのか分からないエンジニアの方もいるでしょう。フリーランスになると自由な働き方を手に入れられる一方、案件の獲得や自己管理など会社員より大変な面もありますし、多様なスキルが必要です。
この記事では、フリーランスエンジニアの働き方や必要なスキルを紹介します。また、フリーランスエンジニアの案件獲得方法にも触れているので、参考にしてください。
フリーランスエンジニアになるには
まず、フリーランスエンジニアとはどんな働き方なのか、会社員と比べてどのようなメリット・デメリットがあるのかについて解説します。
フリーランスエンジニアとは
フリーランスとは、会社や組織に所属せず業務委託で働く働き方です。エンジニアの場合、会社員として働きながら基本的なスキルを身に付けたあと、独立してフリーランスになるという流れが一般的でしょう。一方、多様な働き方が許容されるようになり、本業を持ちながら副業でフリーランスエンジニアとして活動する人も増えています。
フリーランスエンジニアの働き方は、クライアントによってさまざまです。案件ベースのため働く時間や場所は指定されないのが原則ですが、会社員のように現場常駐型の案件もありますし、リモートワークで働く例も多く見られます。
なお、クライアントとの契約は雇用契約ではなく、業務委託契約を結ぶのが一般的です。契約形態には準委任と請負があり、以下のような違いがあります。
準委任:能力や時間を提供することで報酬が支払われる契約
請負:成果物の対価として報酬が支払われる契約
フリーランスになるメリット
フリーランスは会社に所属しないため、自由度の高い働き方ができます。エンジニアがフリーランスになることで得られるメリットを見ていきましょう。
自分のスタイルで働ける
フリーランスになれば、会社員のように決められた仕事ではなく、案件内容や働き方を自由に選べることが大きなメリットです。エンジニアとして興味のある分野やスキルを伸ばしたい分野の仕事に取り組めます。極端にいえば、やりたくない仕事や条件の良くない仕事は断ることも可能です。
働く場所が自由
フリーランスになれば、現場での作業が発生しない限り、出社の必要はありません。もちろん、クライアントに常駐が必要な案件もありますが、自分自身で案件を選べるため「完全在宅で働きたい」「全国を転々としながら働きたい」などの希望も叶えることができます。
ワークライフバランスを実現できる
フリーランスになると勤務時間や時間帯も自分で決められるので、プライベートを大切にできます。また、自身で休みもある程度コントロールできるので、仕事のペースを家庭に合わせることもでき、ワークライフバランスを実現しやすくなるでしょう。
働き方次第で年収アップが期待できる
フリーランスは、スキルを高めることによって高単価の案件に挑戦できます。働き方次第で、会社員時代より年収アップも期待できるでしょう。同等の仕事であっても、フリーランスの方が高収入になることも多いです。
フリーランスになるデメリット
フリーランスは自由な面が多いことがメリットですが、会社に所属しないことによるデメリットも生じます。独立を考える際には、フリーランスのデメリットを受け入れられるかについてもよく考えておくことが必要です。
自分で案件を獲得しなければならない
フリーランスは、会社員のように仕事が常に用意されているわけではなく、案件ベースで働くことになります。受託中の案件が終了すれば、みずから営業をして案件を獲得しなければなりません。
雇用ではないため収入が安定しない
フリーランスには会社員のような地位や収入の安定はありません。多くの案件を獲得できれば収入が上がりますが、案件が途切れてしまえば収入がなくなります。人によっては、精神的な負担になるかもしれません。
また、収入の安定が保証されていないため、ローンやクレジットなどの審査で不利になることがある点にも注意が必要です。
自己管理が求められる
フリーランスになると働き方が自由になる分、自己管理が重要になります。働く時間や業務の進行管理を自分で行わなければなりません。
会社員のように上司がサポートしてくれることもなければ、法的に労働環境が守られているわけでもないため無理をしがちになるでしょう。生活が不規則になりやすいという問題もあり、健康面の管理にも十分な留意が必要です。
会社員の福利厚生がなくなる
フリーランスは会社に所属しないため、会社員のような福利厚生がないこともデメリットです。有給や雇用保険はなく、仕事ができないときの収入の保障はありません。
また、年金や健康保険も個人で加入しなければならず、会社員のように会社が折半してくれることがないため、自己負担が大きくなるでしょう。
フリーランスエンジニアに求められるスキルセット
フリーランスエンジニアには、エンジニアとしてのスキルに加えてフリーランスとして活動していくためのスキルが必要です。求められるスキルセットについてそれぞれ紹介します。
技術スキル
フリーランスはスキルを提供する仕事であり、クライアントにとっては即戦力です。技術力がないと案件獲得は困難になります。
自身が扱う言語やフレームワークに関する深い知識はもちろん、関連する分野の知識も広く問われることもあるでしょう。上流工程から担当するようになれば、開発に関する知識も求められます。
コミュニケーションスキル
フリーランスとして活動するには、クライアントとのコミュニケーションスキルは欠かせません。チームを組む場合にも必須のスキルです。
フリーランスの場合、常駐もあれば成果物ベースの働き方もあり、さまざまです。普段顔を合わせて仕事をする会社員よりも高いコミュニケーションスキルが求められるでしょう。
タスク管理スキル
フリーランスは自分の裁量で仕事を進められる一方、仕事の管理も自分で行わなければならないため、タスク管理スキルは必須です。やるべきタスクの洗い出しや優先順位付け、スケジュールの確保などを確実に行う必要があります。
フリーランスエンジニアの場合、複数のクライアントの仕事を同時進行することもあるでしょう、タスクの管理は、仕事の漏れやキャパオーバーを防ぐためにも重要です。
プロジェクトマネジメントスキル
フリーランスエンジニアは、単独で案件を受けることも、自身がチームの主体となって案件を進行することもあるため、プロジェクトマネジメントスキルも必要です。
計画と予算の管理
案件の完遂に向け、適切な計画や予算をクライアントに提示・交渉するスキルが必要です。
スケジュール管理
納期までにプロジェクトを完了させるために、工程の進捗管理も必要です。
リスク対応
案件進行に際して起こり得るリスクを把握し、適切に対応するスキルも必要です。クレーム対応やコンプライアンス対応なども含まれます。
ビジネススキル
フリーランスになると、自分自身でビジネス上の責任をすべて負うことになります。これまで所属している企業がやってくれていた以下のような事務的なことも、すべて自分で行なわなければなりません。
契約書や見積書の作成
クライアントと取引する際には、見積書や契約書を作成します。単なる書類作成能力に限らず、書類を作成する際に必要な法的知識も身に付けることが必要です。
顧客との交渉
フリーランスとして活動していると、顧客との単価や条件を交渉する機会も増えます。自身の希望条件を要求するだけでなく、クライアントの利益を考えた上でより良い選択を提示することが必要です。
請求・入金管理や税務処理
売上の請求や入金管理なども、自身で行わなければなりません。帳簿の管理や確定申告など税務処理も必要です。
フリーランスエンジニアとして仕事を獲得する方法
フリーランスエンジニアになったからといって、案件が自動的に舞い込んでくるわけではありません。先に述べたように、みずから仕事を獲得していかなければならないのが、会社員との大きな違いです。
ここからは、フリーランスエンジニアの主な仕事獲得方法を4つ紹介します。
クラウドソーシングサイトを活用する
クラウドソーシングは、案件を発注したい人と受注したい人をつなぐプラットフォームです。クラウドソーシングサイトで募集されている案件に応募し、採用されれば案件を受注できます。
クラウドソーシングの募集は単発の案件が中心で、手軽に利用できることがメリットです。納品や検収、報酬のやりとりなどもすべてプラットフォーム上で行えるので、フリーランスになったばかりのエンジニアでも利用しやすいでしょう。クライアントによっては継続取引につながることもあるので、上手に活用することをおすすめします。
なお、クラウドソーシングサイトはシステム利用手数料がかかる点に注意が必要です。未払いなどのトラブルの多くは防げますが、直接契約に比べると収入が少なくなります。
フリーランス専門のエージェントを利用する
フリーランス専門のエージェントサービスは、企業に合ったフリーランス人材を仲介するサービスです。サービスに登録しておけば、スキルや経験に見合った案件の紹介やキャリアプランの相談を受けられます。個人とは取引していない、規模の大きな企業の案件も受注可能です。
エージェントを活用すれば、コンサルタントが企業との間に入ってマッチングを行うため、自身で営業をせずに済むことが大きなメリットです。また、案件終了時には次の案件の紹介を受けられることも多く、自身で案件を探すよりも仕事が途切れにくいでしょう。
一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会「フリーランス白書 2023」によると、最も収入が得られる案件獲得経路として、コロナ禍以降エージェントを挙げるフリーランスの割合が増加傾向(2019年:6.8%、2023年:12.4%)です。
特に専門性のマッチングが重要となるエンジニアでは、エージェントサービスの利用価値は大きいでしょう。
参照:一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会「フリーランス白書 2023」18~19P
自身の人脈を活用する
フリーランスエンジニアには、自身の人脈を案件獲得に活かしている人も多く見られます。
エンジニアは技術力が問われる仕事のため、フリーランスになっても以前所属していた会社関係のつてで案件をもらえることもあり、独立当初でも仕事を獲得しやすい環境です。
また、エンジニア同業者から案件の情報を得られたり、紹介を受けたりするケースもよくあります。
先の「フリーランス白書 2023」でも、フリーランスの最も収入が得られる案件獲得経路は人脈がトップであり、その割合は32.9%に達していました。ただし、その割合はコロナ禍後減少傾向である点に留意する必要があるでしょう。
直接企業に営業する
フリーランスエンジニアのニーズがある企業に、直接営業アプローチをすることも可能です。提示可能な実績が豊富でないと難しいものの、案件獲得方法のひとつとして活用できます。
企業規模が大きくなると、個人事業主と直接の取引をしていないケースもあります。一方、ベンチャーを中心にフリーランスとの協業に積極的な企業もあるため、パートナー募集などをキーワードに探してアプローチすると良いでしょう。
新規顧客開拓のためのマーケティング手法
フリーランスになると、新規顧客の開拓も自身で行う必要があります。フリーランスエンジニアが自身を売り込むために有効なマーケティング手法を3つ紹介します。
ポートフォリオの作成
ポートフォリオは、営業の際に必須のツールです。アピール材料として、自身の経歴や使用可能言語やツール、保有資格や実績などを整理して提示できるようにしておきましょう。資料としてまとめておくだけでなく、最新の情報をすぐに確認できるよう、ポートフォリオサイトを作成することをおすすめします。
クライアントとの面談の際にもポートフォリオが役立ちます。クライアントがスキルを可視化できるので、選考で有利に働くでしょう。
技術ブログの運営
技術系ブログの運営は、広くスキルアピールができるだけでなく、検索流入によりブログを見たクライアントから直接受注につながるメリットがあります。自身でブログを立ち上げるほか、Qiitaやnoteなどのプラットフォームの活用も有効です。
また、ブログを通じて知識の再確認やアウトプットができ、スキルアップにつながります。専門性を高めることで、自身のブランディングにも役立つでしょう。
SNSの活用
フリーランスエンジニアとしてSNSを運用することも有効です。SNSは人柄もアピールしやすく、近年ではブランディングのひとつとして活用する人も増えています。
ただし、エンジニアの場合はSNSのみでスキルを判断することは難しいため、直接的なクライアント獲得にはつながりにくいでしょう。
エンジニアのポートフォリオや技術ブログを作成しているなら、その流入手段として活用可能です。また、交流により同業者の人脈が増えることから、新しい仕事につながる可能性は期待できます。
フリーランスエンジニアのスキルアップ方法
フリーランスエンジニアとして安定稼働や収入アップを狙うなら、スキルアップが欠かせません。効率的にスキルアップが可能な方法を3つ紹介します。
オンライン学習プラットフォームを活用する
スキルアップの方法としてセミナーやスクールに通うのは有効ですが、通うための時間を確保しなければなりません。
オンライン学習プラットフォームなら、自宅で自分のペースで進められます。隙間時間の利用を考慮したメニューもあり、忙しさから挫折してしまうリスクを抑えられるでしょう。
オンライン学習プラットフォームは、細分化されたテーマを選んで学べるシステムが一般的です。必要な内容に絞り、効率的に知識を身に付けられます。新しい言語や分野に挑戦し、スキルの幅を広げるのにも良いでしょう。
スキルアップが可能な案件に挑戦して実績を増やす
スキルアップの近道は、経験を積むことです。現在のレベルよりも難易度の高い案件や上流工程を扱う案件などに、実際に挑戦してみると良いでしょう。納期に余裕のある案件なら、時間をかけて取り組みやすいのでスキルアップに向いています。
ただし、難易度を上げすぎると完遂できず、クライアントの信頼を失ってしまうことになりかねません。自身のスキルで対応できる案件かどうかを良く見極めることが重要です。
また、業務として金銭的な対価を得るのではなく、スキルアップ目的の活動で実績を上げるという方法もあります。学びながらの活動も可能で、人脈も広げられることがメリットです。
最新の情報をキャッチアップする
IT技術は日々進化しており、言語やフレームワークのトレンドも変わります。また、言語自体の機能追加などもあるため、常に最新の情報をキャッチアップすることは技術の陳腐化を回避するために必須です。
特に最新技術に関しては、海外からの情報収集や学習を積極的に行いましょう。トレンドを把握するには、開発言語のアップデート情報だけでなく、ニュースサイトや著名なエンジニアのSNSやブログをチェックするのがおすすめです。
フリーランスエンジニアになる方法まとめ
エンジニアは一定の技術と経験があればフリーランスとして独立できます。ただし、営業や事務処理なども自分ですべて行わなければならないため、会社員のときよりも幅広いスキルが必要です。また、エンジニアとしてのスキルアップにも継続的に取り組まなければなりません。
フリーランスエンジニアになれば自由な働き方を実現できますが、中には営業への不安からフリーランスになるのを迷っている方もいるでしょう。
クラウドワークス テックをはじめとしたフリーランスエージェントを活用すれば、営業の必要はありません。スキルに応じた案件を紹介してもらえます。
クラウドワークス テックでは週3、週4案件やフルリモート案件も豊富に扱っているため、プライベートを大事にしながら安定稼働が叶います。フリーランスで自分に合った働き方がしたい方は、ぜひご相談ください。
フリーランスになるために必要な知識やスキルアップの方法等、様々なお役立ち情報を発信していきます。
(リモートワーク案件に強いフリーランスエージェント「クラウドワークス テック」を運営)