プログラマーとして働きたいけど、どんな会社を選んだら良いのだろうとお悩みではないでしょうか。この記事ではプログラマーを目指す方に向けて、会社員になるメリットや会社の選び方をご紹介します。
入社前に考えておくべきことやプログラミングの仕事を期待するとミスマッチが起こりやすい会社といった情報もご紹介しますのでぜひご覧下さい。
プログラマーになるには色んな入り口があります!〜会社だけじゃない!
プログラマーとして働くには必ずしもどこかの会社や組織に所属する必要はありません。まずはプログラマーとして働く方法をご紹介します。
働き方の王道はやっぱり会社員
会社員はもっとも一般的な働き方で、多くのプログラマーは会社に入って仕事を覚え、そのあと自分の思い描くキャリアを歩んでいます。会社員プログラマーにはメリットもデメリットもありますので、このあとご紹介しますね。
フリーランスで自由を謳歌するプログラマーになる
実力があれば会社のような組織に所属せず、フリーランスとして仕事をすることも出来ます。多くの方がフリーランスは不安定で、仕事や案件を獲得出来るか不安だと考えるようです。しかし今は自営業のプログラマーも比較的容易に案件を獲得できる時代です。案件獲得の方法をいくつかご紹介します。
エージェントを活用する
クラウドワークス テックのようなエンジニア専門のエージェントは多数の会社と契約を結び、法人のニーズに合うフリーエンジニアやプログラマーを紹介します。多くのフリーランスがエージェントに登録し、希望の条件に合う案件を獲得していますので、プログラマーとしてエージェントの門を叩くのは素晴らしい営業手法のひとつです。
営業にかける時間や費用をスキルアップや仕事の時間に充てられるため、効率的なフリーランス活動ができるでしょう。
クラウドソーシングを活用して案件をゲットする
クラウドソーシングはアプリケーションやwebサービスを発注したいお客様とプログラマーを結ぶ仕事をしています。クラウドワークスのような大手クラウドソーシングサイトには多数の案件が登録されているため、アナタのスキルや希望の条件に合う案件も見つかります。
フリーランスとして活動するハードルは決して高くありません。会社員という立場にこだわらないのであれば、ご自身の働き方にフリーランスという選択肢を含めることもおすすめできます。
会社員プログラマーのメリットデメリット
では話を会社に戻しましょう。会社員プログラマーには会社に属している点からいくつかのメリットやデメリットがあります。会社選びや働き方を考えるためにもプログラマーとして就職や転職をする前に、これらの点をおさえておいてくださいね。
会社員プログラマー4つのメリット
開発環境が用意されるので時間や費用面でメリットあり
プログラマーとして活動するには多額の資金は必要ありません。最低限パソコンやインターネットがあればアプリケーションやwebサービスの開発は可能です。
とはいえ、プログラミングだけがプログラマーの仕事ではなく、ドキュメント管理のためにクラウドを利用したり、案件ごとにテスト端末や仮想マシンを用意したりと案外仕事は多いものです。
会社であればこれらの環境をひとりで用意することはありませんので、プログラマーとしての仕事に専念できるでしょう。ただし開発環境やテスト環境を作ることもプログラマーとしてステップアップするために経験したい業務です。用意された環境でコーディングをするだけでなく、開発環境を設計するスキルを身につけることも忘れないで下さいね。
収入が安定する
フリーランスはどうしても収入が不安定になりがちで、会社員の安定した収入はどのフリーランスもうらやましいと思っていることでしょう。
お金の安定は心の安定に繋がり、プログラミングに専念できることからあえて独立せず会社員としてプログラマーを続ける優秀な方もいます。これはとても大きなメリットです。
仕事を通して人脈が広がる
仕事を通してたくさんの人と交流が出来ることもメリットです。フリーランスのプログラマー、特に在宅で仕事をしていると人と会う機会が極端に少なくなります。仕事で知り合った方ともSkypeやテキストメッセージのやりとりが主になるため、人脈を拡げることや新しい知人や友人を得る機会はとても貴重なものとなります。
筆者は会社員時代、この「仕事を通じた出会いが多い」ことをメリットには感じていませんでしたが、フリーランスとなった今は大きなメリットだったと感じています。
対面コミュニケーションで刺激がある
周りに自分以外のプログラマーがいる環境のため、さまざまな刺激を受けられることもメリットです。質問や相談を通じて、新たな知見を獲得する機会に恵まれ、いわゆるデキる同期や先輩社員がいれば目標やライバルとしてモチベーションに火がつくこともありますよ。
会社員プログラマー2つのデメリット
案件や言語が選べない〜こんなはずじゃなかった?!
会社員である以上、案件を自由に選ぶことはできません。webプログラマーのキャリアを目指して入社したものの、人が足りないという理由でJavaのスマホアプリ開発に配属される可能性もあります。
このような技術的ミスマッチの可能性は会社員プログラマーのデメリットです。
人間関係がつらいよ〜しがらみから逃れられない?!
会社員という働き方は基本的に多数の人が同じ場所に集まって仕事をします。人の数だけ思惑が存在し、利害が対立する可能性も否定できません。このデメリットを乗り越えるためにはコミュニケーションスキルを高め、自分の行動や発言に自信を持つメンタリティーが重要です。
参照:厚生労働省「フリーランスとして安心して働ける環境を整備するためのガイドライン」
プログラマーの会社選び〜確認しておくべき3つのポイント
プログラマーとして求人に応募する会社を選ぶ時は確認しておくべきポイントがあります。
これらのポイントを押さえれば、より働きやすい環境で仕事が出来るでしょう。
社長や役員がエンジニア、プログラマー出身
会社は組織ですからトップダウンで施策や方針が決まることが多いものです。これらの方針は1社員の仕事のしやすさにも影響するため、会社のトップや役員がエンジニアに理解ある人かどうか確認しておきましょう。
仕事の内容に理解がある〜部課長クラスは技術者出身か
プログラマーやエンジニアの仕事が評価される環境かどうか確認しておきましょう。部課長クラス、つまり入社後の上司がエンジニアの仕事にあまり詳しくない場合、現場の現状とずれた命令や方針が出されることがあります。プログラマーにはストレスになりやすい環境です。
自社製品の開発や受託開発をしている会社である
自社製品や案件を受託した開発業務を行っている会社かどうか、応募、入社の前の確認しておきましょう。このような製品や業務がある会社は競争力が高く、プログラマーとしても成長できる環境に恵まれそうです。
プログラミングの仕事には向かないシステム会社もある
IT業界の会社であればどこでもプログラミングの仕事があると思っていませんか?実はプログラミングの仕事より、マネジメントや運用を主としている会社も多いので事前に確認しておくことが必要です。
SIerや情報システム部門〜プログラマーは多くない
個々の会社や部署の事情によるものの、SIerと呼ばれる会社や情報システム部門はプログラマーの数が少ないのが一般的です。SIerとは大企業のシステム子会社や大規模案件受注の窓口となるような会社で、プログラミングといった製造より要件定義や基本設計といったシステム開発の上流工程を得意とする会社です。
また一般の会社の情報システム部門は社内システムの運用やシステムを外注する際のとりまとめや窓口として機能していることが多く、プログラミングの仕事はあまりないようです。
このあたりはIT業界に関わりのある方はご存じだと思いますが、業界未経験の方や学生さんは就職・転職活動の前にしっかりチェックしておいて下さい。
プログラマーとしてどんな会社に入りたいですか?
プログラマーとして働くには会社に入る、フリーランスとして活動する道があります。会社選びはプログラマーとしてのキャリアを左右するほど大切なものですので、採用の応募前にしっかり中身を確認しておきましょう。
フリーランスになるために必要な知識やスキルアップの方法等、様々なお役立ち情報を発信していきます。
(リモートワーク案件に強いフリーランスエージェント「クラウドワークス テック」を運営)