すべての投稿
-
真に役立つ業務システムとは? BABOKに学ぶニーズの「引き出し」 | クラウドワークス テック(旧クラウドテック)
【ビジネス上の価値がない業務システムは無駄】 業務システムの新規開発やリプレースを実施するのにあたっては、ユーザーから現在の業務フローや必要な機能、不満点などをヒアリングして実際の機能に落とし込む「要求定義」と呼ばれる工程が実施されます。... -
あなたはいくつわかる?英語の現場で働くためのプログラマ必修英語表現8選 | クラウドワークス テック(旧クラウドテック)
こんにちは、ニュージーランドで働くプログラマのはっしーです。 今回は、僕が実際に働く中で触れてきた、英語のシステム開発現場で使われる頻出表現を紹介します。教科書にはなかなか出てこないフレーズも多いですよ! 参照:プログラマのための「英語で... -
読むとエンジニアがもっと楽しくなる本|新卒1年目のエンジニアにお薦めの本3選 | クラウドワークス テック(旧クラウドテック)
新卒で入社したSIerでは、組み込み系の開発を手掛けて、2010年頃からアプリ開発にシフトした経験を持つ越田孝佳(こしだたかよし)に、新卒1年目のエンジニアにお薦めしたい本を3冊紹介してもらいました。 おさえておきたい「技術書」と、エンジニアだから... -
生産性を上げたい新人デザイナー必見!集中力をコントロールして仕事を同時進行しよう | クラウドワークス テック(旧クラウドテック)
【】 仕事が溜まってパンパンになる時ないですか?ヤバイっすよね。「締め切り間に合わねェ!」とか言ってテンパってると追加の作業が降ってきてさらに事態は悪化していきます。ぼくは普段複数の仕事を同時進行しながら進める場面が多々あります。そんな時... -
キュウリの仕分けも自動化?TensorFlowで身近に感じるディープラーニング | クラウドワークス テック(旧クラウドテック)
Google DeepMind社のディープラーニングを活用したコンピュータ囲碁プログラム「AlphaGo」が韓国の李セドル氏(九段)との五番勝負を4勝1敗で勝ち越したことが大きなニュースとなりました。 これを境に一般のニュースや雑誌などで「ディープラーニング」と... -
エンジニアとしてのベースを身に着けるために読みたい本|新卒1年目のエンジニアにお薦めの本3選 | クラウドワークス テック(旧クラウドテック)
新卒1年目のエンジニアにお薦めしたい本3冊を紹介するリレー取材第2弾。 今回は、大学4年生で研究をした際に本格的にプログラミングをはじめたという鈴木 健太(すずき けんた)、歴5年目のエンジニアがお薦めする3冊をご紹介します。 新卒だからこそ読... -
業務をスムーズ に引き継ぐための開発プロジェクト終活五箇条 | クラウドワークス テック(旧クラウドテック)
【開発プロジェクトには「終わり」がある】 エンジニアとして新しい製品やサービスの開発プロジェクトに参画する場合、いつかはプロジェクトから離れる瞬間が発生します。 そもそも「プロジェクト」とは何らかの目標を達成する有期限の計画を意味します。... -
「経歴書は未来も語るつもりで書く」 ITコンサルタントが語る、エンジニアが生き残るためのポイント | クラウドワークス テック(旧クラウドテック)
クラウドワークス テックを利用して活動している、「輝くフリーランス」の実情をご紹介するインタビュー。現在33歳の斉藤さんは、ITコンサルタント・エンジニアとして、企業に対して、業務改善提案や営業支援システムの提案をされています。 フリーランス... -
「社内政治」にうんざり!技術に携わりたい開発者が、フリーランスになることを決意した理由とは | クラウドワークス テック(旧クラウドテック)
クラウドワークス テックを利用して活動している、「輝くフリーランス」の実情をご紹介するインタビュー。今回は、2015年からクラウドワークス テックを活用してくださっている、33歳のエンジニア正現智一さんにお話を伺いました。 どのクライアントさんか... -
「問題解決」のために読んでおきたい本|新卒1年目のエンジニアにおすすめの本3選 | クラウドワークス テック(旧クラウドテック)
新卒1年目のエンジニアにお薦めの本3選を、クラウドワークス テックのエンジニアが紹介していくリレー取材第1弾。 今回は、学生時代工学部からプログラミングをはじめたというエンジニアの那須 理也(なす まさや)、エンジニア歴5年目のソフトウェア開...