WEBデザイナーのポートフォリオ!作成のコツ・ポイントを紹介! | クラウドワークス テック(旧クラウドテック)

  • URLをコピーしました!

ポートフォリオはWEBデザイナーにとって、さまざまな場面で自分をアピールするのに使う宣伝道具の一つですが、どのようなことに気をつけて作成すればよいのでしょうか。今回はポートフォリオを用意するにあたって気をつけるべきことを紹介します。

  • ポートフォリオを作成する際のコツが知りたい
  • 採用側はどのような点を見ているのか知りたい

cといった方は、ぜひ参考にしてみてください。

参照:フリーランスのWEBデザイナーになるために必要なスキルや案件獲得方法を解説した記事はこちら

フリーランス案件に興味ある人は必見

リモートワーク案件に強い
フリーランスエージェント

\ 会員登録は60秒で完了!/

>リモート案件検索はコチラから

目次

ポートフォリオは紙も必要?

WEBデザイナーも紙を用意

WEBデザイナーと言えば、パソコンの中で作品を作ることがほとんどです。作品が使われるのもWEB上であるため、ポートフォリオをサイトで作り、紙で持ち歩くことがないという方もいます。

しかし、WEBデザイナーでも紙のポートフォリオは必要になることがあり、転職時に紙のポートフォリオを求めてくる企業も少なくありません。どうしてWEB上で使用する作品を紙で用意しなければならないのでしょうか、紙のポートフォリオが必要な理由を見ていきましょう。

どんな面接会場でも見せることが可能

面接会場にネット環境がなくWebを見ることができない場合、ポートフォリオサイトが開けないおそれがあります。ネット環境がある場合にも、ネットの調子やサイトの重さでスムーズに開けないこともあります。

紙のポートフォリオを持っていれば、すぐその場で面接官に見せることができるため、ネット環境に左右されずアピールを行うことが可能です。また、複数の作品を比較しながら見る場合も、サイトよりも紙の方が並べやすいという利点があります。

担当者のリテラシーに左右されない

面接を行う面接官がどのような方かは、会場に行って合ってみるまで分からないことがほとんどです。そのためデジタルリテラシーが作成者よりも低い場合は、ポートフォリオにしているサイトの出来を評価しきれない場合があります。自分がデザインしたサイトの全容をしっかり見てもらうためにも、紙のポートフォリオの用意があった方が安心です。

WEBデザイナーのポートフォリオの作り方

冒頭ページはプロフィールを記載

ポートフォリオは、最初のページに自分のプロフィールを載せることが一般的です。ポートフォリオを集める側の企業は、採用期間中に多くのポートフォリオを手元に置くことになります。プロフィールの記載をしっかりしておかないと、どの面接の時のポートフォリオなのか印象が薄くなってしまいます。

プロフィールを書くときにポイントとなるのは、情報量をうまくコントロールし、読み手に自分のアピールポイントをシンプルに伝えることです。プロフィールに載せることは、

  • 氏名
  • 自分の写真
  • 生年月日
  • 学歴・職歴
  • 挨拶文
  • 使用ツール

などです。これらに加えて、自分が加えたい内容や、企業に指定された情報を付け足しましょう。転職時などは、これに自己PRが付け加えられることがあります。

作品には説明文を添える

自分のポートフォリオに載せている作品には、説明文として制作期間や制作環境など、その作品についての概要を入れておきましょう。仕事として成果を上げた作品の場合は、成果について触れておくのも大切です。

クライアントからの受注案件の場合は、公開されているサイト名や公開年月、制作に関わった内容などを織り込み、制作時のエピソードも添えてみましょう。そうすることで、見ている側が制作風景を想像しながら作品を見ることもできます。

ページ数は15~25ページが目安

ポートフォリオのページ数は、とくに決まったページ数がなく、作成する人が決めることですが、一般的には15~25ページが目安とされています。一日に何十冊と見る可能性がある採用担当者にとって、負担が少ない枚数にとどめることが大切です。

あまりにページが多すぎると、しっかりと見てもらえないおそれもありますが、反対に少なすぎても、自分の強みが伝わり切らない可能性があります。そのため、20枚前後のポートフォリオが奨励されています。

ポートフォリオのポイント

仕事の幅がわかるように作品を選定

WEBデザイナーの仕事は、WEBサイトの構成やレイアウトを決めることや、デザイン、コーディングなどさまざまな工程があります。その中で、自分が今までどのような仕事を行ってきたかをしっかりアピールしましょう。

ポートフォリオに載せる作品は、得意な1つの工程だけでなく、さまざまな工程の作品を載せておくことで、自分の仕事幅をアピールすることができます。

プロジェクトの年月と年齢を入れる

ポートフォリオに載せる作品には、説明文を入れることが一般的ですが、そのときには制作時期のプロジェクト年月を記入しておきましょう。そうすることでいつ頃の作品か知ることができることと同時に、そのときの流行りや技術が見ることができます。

また、その作品を作ったときの、制作者の年齢も記入しておきましょう。その作品に使われている技術を何歳のときに取得しているのか確認することで、その人の習得スピードなどをみることができます。

担当領域や役割がわかるようにする

ポートフォリオに作品を載せるときは、その作品のどの部分に自分が参加しているかも、説明文に記載しておきましょう。さまざまな工程のあるWEBデザインには、誰がどこの担当になっているかで、作品の出来が決まることあります。そのため自分がその作品のどこを携わったか、何の役割をこなしたかを知らせることが大切です。

最後まで見てもらえる構成にする

ポートフォリオは、読み手の立場を考えた構成にすることが大切です。例えば、表紙や最初の方のページに応募企業に合った作品、クオリティが高いものを配置します。また、目次のページを作って構成をわかりやすくするという手もあります。

採用側のポートフォリオの捉え方

これまでのスキルの情報

採用側はポートフォリオを見るときに、現在応募者がどのようなスキルを持っているか、今までにどのようなキャリアを積んできたかを見ています。また、作品の制作概要や制作日などが載っているため、職務経歴書に近い役割を持っています。

コミュニケーション手段

採用側はポートフォリオを単に作品集として見ているだけではありません。読み手にわかりやすく情報を伝える力があるかという観点で見ていることもあります。

見ている側にどういったことを伝えたいか、見ている側は何を求めているかを見極めることが重要です。伝え方や伝える情報に無駄がないように作成されていれば、ポートフォリオをコミュニケーション手段として利用できていると判断されます。

まとめ

WEBデザイナーがポートフォリオを作るときは、適切な作品選び、構成作り、ページ数決めが大切です。作品集としての機能に加え、ポートフォリオの読み手を想定して適切な見せ方ができるかというコミュニケーション力のアピールにもなります。ぜひこの記事を参考に、ポートフォリオ制作に役立ててください。

参照:フリーランスのWEBデザイナーになるために必要なスキルや案件獲得方法を解説した記事はこちら

こんな悩み、ありませんか?
  • 希望条件のリモート案件が見つからない
  • 高単価の案件に参加したい
  • スキルアップできるプロジェクトに参画したい
  • 週2~3日程度の案件が見つからない
週2~高単価案件を検索可能!
案件検索はコチラから!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

フリーランスの道しるべ編集部のアバター フリーランスの道しるべ編集部 フリーランスの道しるべ編集部

フリーランスになるために必要な知識やスキルアップの方法等、様々なお役立ち情報を発信していきます。

(リモートワーク案件に強いフリーランスエージェント「クラウドワークス テック」を運営)

目次