フリーランスエンジニア。それは、会社などの組織体に所属せず、自分1人の力で仕事を獲得し、成果をお客様へ納品していくエンジニアのことです。
手掛ける案件を自由に選べて、高い収入を得ているイメージがあるのかもしれませんが、現実そんなには甘くありません。
収入は400万円以下という方が多く、残業や拘束時間が長くなっている状況の方も多いようです。一方、しっかりと600万円以上を確保している方もいます。
せっかくフリーランスエンジニアとして独立するわけですから、企業に勤めている時よりも高い収入としていきたいですよね。
そこで、フリーランスエンジニアに関して、独立と企業で働くことの違いや、高収入を得るために必要なスキルなどをご紹介していきます。現在フリーランスエンジニアとして働くことを検討している方はぜひ参考にしてみてください。
参照:リモートで業務がしやすいエンジニアについて解説した記事はこちら
フリーランスと会社員それぞれの違い
それではフリーランスエンジニアと会社員エンジニアは何が違うのでしょうか?
契約形態
まず、給与を得るための契約形態が全く違います。フリーランスエンジニアは、自分で取引先となる会社(お金を支払ってくれる会社)と、下記のような項目について契約の交渉を行います。
- 契約期間
- 業務内容
- 月額単価
- 稼働時間レンジ(月の稼働時間が140時間から180時間)
- 勤務時間帯
一方、会社員エンジニアは、上記の契約に関してはすべて営業担当者か、管理職の方がお客様と交渉をして決めていきます。そのため、お客様先で働いているものの、雇用契約は所属している会社と行っていて、現場の単価が給与に直接反映されていないケースも多くあります。
勤務に関する保証
フリーランスエンジニアにとって、1番のリスクが勤務に関する保証が無いということです。
病気などで欠勤となると、その分、月の勤務時間に達していないのであれば給与が差し引かれます。
また、長期入院などで仕事に就くことができない状況が続くと、収入がゼロになる可能性も秘めています。
一方、会社員であれば、突発休でも有給を使うことができますし、長期的に仕事から離れることになったとしても、傷病手当金という給付を得ることができます。傷病手当金とは、休み始めてから4日目以降も出社ができない場合、現在の給与を日割り計算した額の2/3が支給される健康保険給付制度です。
フリーランスエンジニアの多彩な働き方
フリーランスエンジニアの働き方は大きく2つに分けられます。自宅など現場とは離れている場所で仕事をする方法と、お客様先で常駐して勤務する方法です。
中でも、お客様先に常駐して働く方法は、会社員エンジニアでも一般的な働き方となっています。9時に出社して18時に終業するというサイクルは、両者あまり変わりません。
ただ大きな特徴は、案件の内容によっては、週5日勤務ではなく、週2,3日に抑えることができるということです。
週2,3日に出勤日数を少なくすることで、もらえる給与額はもちろん減額となります。だいたい相場は2~3万円/日といったくらいでしょうか。月額にすると35万円くらいですね。
ただ、その他にもやりたいことがあるエンジニアにとっては、自由に使える時間が増えるため、非常に働きやすい環境を得ることができます。フリーランスエンジニアなので、副業規定に抵触することもなく、いくつもの仕事を手掛けることができます。
それはお客様とは離れた現場で仕事をする勤務方法でも同じです。自宅などでリモート作業を行う場合、基本的に時間に縛られることがありません。朝早くから仕事を行ってもいいですし、お昼から仕事を開始しても構いません。
ただ、時間に縛られないということは、より質の高い成果物を要求されるということになります。
※在宅案件でもコアタイムの指定があったり、参加必須のSkypeミーティングが設定されている場合が多々あります。
実際に、フリーランスエンジニアの中には、1つの仕事に従事しているだけではなく、他の仕事も兼務している方が多いようです。その方が総合的な収入も多いようです。
参照:厚生労働省「フリーランスとして安心して働ける環境を整備するためのガイドライン」
稼げるフリーランスエンジニアが多い職種とは?
ITエンジニアといっても、幅広い職種があります。Webアプリケーションを作成するエンジニアもいれば、サーバーやネットワークの設計、構築を手掛けるエンジニアもいます。
また、お客様からの問い合わせを受けるサポートエンジニアもいるでしょう。その幅広い職種の中で、どの職種において稼げるフリーランスエンジニアが多いのでしょうか?
最も稼げる求人が出ているのはWebアプリケーションエンジニア
現在、フリーランス向けに稼げる求人が多く出ている職種は、Webアプリケーションを構築できるエンジニアです。
盛り上がりを見せ始めているスタートアップ企業を見てみると、どれもITを絡めたビジネスモデルになっていますよね。それは大企業であっても同じで、Webサービスがビジネス上必要不可欠の時代になってきています。
そのため、JavaやC、Rubyといったプログラミング言語を扱えるエンジニアへのニーズが高まっています。そのため、フリーランスに対しても求人が多く出ているのですね。
インフラ関連の案件は少なめ
一方、サーバーやネットワークの設計、構築といったインフラを取り扱うフリーランスエンジニアに対しては、あまり求人が出ていません。おそらくサポートエンジニアの求人はほぼ出ていないのではないでしょうか?
一般的なサーバーの構築といった案件は出てきませんが、パブリッククラウドのAWS(Amazon Web Services)を使ったシステム構築など、少し特殊な技術や知識が必要な案件は出てきています。
やはり、会社員エンジニアを含め、あまり人が集まらない職種については、求人がしっかりと出てきている印象を受けています。
稼げるフリーランスエンジニアになるためのスキルとは?
稼げるフリーランスエンジニアとして仕事を行っていくためには、それ相応の技術や経験、コミュニケーション能力が求められます。特に、ITエンジニア市場全体で見ても、高い技術や経験を持っている必要があります。
Webアプリケーションエンジニアであれば、ただコードを書けるだけではなく、お客様と実際にやり取りをして要件を詰めていく力であったり、コーディングの中で壁にぶつかった時でも、自らの応用力で乗り越えていく力が求められます。
またインフラを取り扱うITエンジニアも、言われた作業をただこなすだけではなく、課題を見つけ、解決のために改善していく力や、お客様と同行して一緒にサービスを営業できる力など、お客様とコミュニケーションをはかって仕事を一緒に進めていく力が求められています。そのためには、ベースとなるIT知識を兼ね備えておくことは言うまでもありません。
フリーランスエンジニアの単価の良い仕事の探し方
フリーランスエンジニアとなるためには、業務内容に見合ったお金を支払ってくれるお客様を見つけなくてはなりません。
単価の良い仕事を探してくる方法はどのようなものがあるのでしょうか?
今までの職場、友人、知人経由
数年前までのフリーランスエンジニアの仕事を獲得する方法は、以前お世話になった職場の方や、友人、知人経由で話が来ることが多いようです。今でも、このルートは根強く残っています。
よく知っている人に仕事を発注することほど、安心で心強いものはありません。高い技術力を求められる仕事ほど、友人や知人に依頼をするケースが多いようです。
フリーランスITエンジニア専用のエージェント
転職をする際には、企業と転職者を仲介してくれる転職エージェント会社がいるように、フリーランスエンジニアに関しても、企業とフリーランスエンジニアの橋渡しをしてくれるエージェント会社が存在しています。
エージェント会社には、フリーランスエンジニアを必要としている現場の案件が数多く揃っています。東京近郊の案件が多いという特徴があり、手数料は案件毎の報酬額に応じて設定している会社が多いようです。
情報収集を目的としているフリーランスエンジニアではなく、直近で稼働を目指しているフリーランスエンジニアにしか多くの案件を紹介しないという徹底ぶりで、現在人気が出始めている契約形態となっています。営業がうまくいっていないタイミングであれば、クラウドワークス テック等のエージェントを活用し、案件紹介を受けてみると良いでしょう。
まとめ
フリーランスエンジニアと会社員エンジニアとの大きな違いは、契約形態です。フリーランスエンジニアは、会社を介さず直接お客様と契約を結ぶため、月額単価の還元率が高くなっています。
一方、雇用のリスクは大きく、体調面や契約が切れた後の案件の確保などをフォローしないと、収入がゼロになってしまうこともあります。
そしてフリーランスエンジニアとして高い月額単価を取れる人は、ITエンジニア全体で見ても、技術力が高く、業務が務まる人がいない仕事を行っています。フリーランスエンジニアになる前に、十分な知識、経験、技術力が備わっているか、今一度見直してみましょう。
ここまで紹介してきた以外の働き方も数多くあります。あなたはどのような働き方を望んでフリーランスになりますか?
参照:リモートで業務がしやすいエンジニアについて解説した記事はこちら
フリーランスになるために必要な知識やスキルアップの方法等、様々なお役立ち情報を発信していきます。
(リモートワーク案件に強いフリーランスエージェント「クラウドワークス テック」を運営)