- フリーランス・業務委託の求人情報ならクラウドテック
- 神奈川県でUnityを活かせるフリーランスの案件一覧
神奈川県でUnityを活かせるフリーランスの案件一覧
お探しの条件のお仕事は見つかりませんでした。
条件を変更するか、もう少し広い条件設定で
検索してみてください。
他の職種で探す
他のスキルで探す
ゲームエンジンと呼ばれる開発ツールとしてゲーム業界に普及したUnityですが、そのシェアは世界的にも最も高いです。その魅力としては3Dの立体的で動き豊かなゲームを誰でも作ることができ、しかもWindowsやiOS、Nintendo Switchなどのプラットフォームを意識せずに動作することが挙げられます。また近年ではリアルな仮想体験を実現したVR業界でも注目を集めており、UnityにはVRをサポートしてくれるプラグインが豊富に提供されています。本格的にUnityで何か作ろうとした場合はC#が開発言語として必要な知識になりますが、簡単なゲームであればコーディング無しでも作成できる優れたツール、それがUnityです。
ゲーム、VR業界を中心にUnityエンジニアは市場から非常に求められています。次世代を担う言語のひとつとして、活躍の場はこれから更に広がる可能性は高いでしょう。これからエンジニアを目指す若い方にとって、ゲームアプリは非常に身近なツールのはずです。「もっとこうしたら面白いのに」「こんなゲームがあれば楽しいだろうな」といった流行りに縛られないその柔軟なアイディアを今、業界は求めています。発想を視覚的に形にしやすいというUnityの利点は、周りとイメージを共有することが容易にできる優れた技術であるのは間違いありません。エンジニアにとっても利用する側にとっても、Unityがもたらすテクノロジーは今後更なる期待が持てると言えるでしょう。
ゲームエンジンと言えばUnityが主流になっている近年ですが、その歴史はそれほど長くありません。Unityは2005年に誕生し、当時はプラットフォームは今でいうMac OSのみ、対応言語としてはC#、JavaScript、Booの3種類でした。バージョンを重ねて行く中で様々なOSやゲーム機器が徐々に追加され、今ではマルチプラットフォーム化が実現されています。また2018年には対応言語がC#に1本化されました。Unityは時代の流れを受けて柔軟に改変が加えられており、着実に成長を遂げています。2019年4月現在、最新バージョンはUnity 2019.1になりますが、今後も更なるアップデートがエンジニアを待っていることでしょう。
- フリーランス・業務委託の求人情報ならクラウドテック
- 神奈川県でUnityを活かせるフリーランスの案件一覧