※追加見積もり必須
フリーランスへの
業務委託なら
即戦力を最短3日で獲得
導入企業



and more…
ミドル~シニアクラスのIT職種
エンジニア・デザイナー・ディレクター・マーケターの
獲得は極めて困難な状況
スピードの求められる新規事業/スタートアップ。
事業の急成長を前提とする素早い人員補充をするなら、
フリーランスをクラウドテックで獲得するという選択肢を。
即戦力メンバーを業務委託で
350万人を超す人材DBからアサイン。リソースはもちろん、他社のやり方についての知見も。
最短3日でアサイン
ご契約・面談などもろもろ含めて最短3日でアサインが可能です。
必要な期間・頻度で
任せられる仕事が少なくても安心。週2日など御社の必要な期間・頻度に合わせてご紹介が可能です。
クラウドテックは
優秀なフリーランスの
エンジニア・デザイナーなどをご提案する
エージェントマッチングサービスです。
ミドル~シニアクラス多数在籍する
得意な職種
アプリケーションエンジニア
PHP/Ruby/Java/NodeJS/AngularJS
40歳/ 男性/ 週5常駐
Webデザイナー・UIデザイナー
Webデザイン/HTML5/CSS3
34歳/ 女性/ 週3常駐
スマートフォンエンジニア
Swift
30歳/ 男性/ 週3〜4常駐
当社キャリアアドバイザーから
私どもは無理なご提案はせず、親身にご相談に乗ることをお約束致します。
なぜなら、クラウドテックは稼働するフリーランスが決まったときに年収の数十パーセントをいただくような料金体系ではなく、実際の稼働に対してフリーランスへの報酬+手数料をいただく料金体系のため、長期的に稼働していただけるようご支援しております。そのため、条件がマッチしないご提案はいたしません。
まずは状況を率直にご相談ください。お話を伺い、業務委託の活用で貴社の課題解決ができるようであれば、最適な人材をご提案を差し上げます。
「クラウドテック...?業務委託...?」株主・役員・上司は怪訝な顔をしました。
しかし、既に大手〜スタートアッブまで、
ライバル企業が活用し圧倒的な実績を出していることを知ると...
採用市場で知名度がある大手メガベンチャーすらも活用
導入企業



and more…
それだけ実力ある方の採用は困難。
スタートアップ/新規事業ならなおさら、
リファラル・媒体で正社員で採用するハードルが高い。
- 知名度が少なく求職者への魅力が少ない
- 仕事が安定しておらずいつかはそのポジションが消滅するかもしれない
実際の活用事例

JAPAN TAXIさま
ジュニアが多い社員のマネジメント・教育などを任せられるミドルクラスエンジニアを求めていました。社員採用が難しい中クラウドテックさんに相談したところ、すぐに良い方をご提案いただき、無事業務委託でアサインできました。
チーム:9名
うち業務委託:1~2名

アトラエさま
正社員での採用だけでは人員不足のため業務委託を活用。スキルセット・カルチャーともにフィットしたエンジニアをアサインし、フリーランスならではの幅広い経験が組織の幅の広がりにも繋がっています。
チーム:10名弱
うち業務委託:2~3名

カラダメディカさま
ディレクション経験のあるPMがいない状況だったが、社員のスキル不足を補う経験豊富なフリーランスが参画。実務だけでなくメンバーフォローにも活躍を見せており、人員が増えた以上の効果がありました。
チーム:10名
うち業務委託:3名
稼働開始までの流れ
当社営業とご相談
本当にフリーランスへの業務委託がフィットするご状況か?どのようにご活用いただくのがベストか?1時間程度のご相談の場を設けます。
350万人のDBから
ピッタリの人材を
ご提案
担当営業より条件にマッチした候補者を複数名ご提案します。
貴社・候補者・当社営業
交えて面談
本当に求める仕事が遂行できるか?貴社カルチャーにフィットするか等を確かめます。
契約
アサインメンバーを決定、契約を締結します。
ここまでは無料!
フリーランスってどうなの?いい人がいる?聞くだけ聞いてみることをおすすめします!
稼働開始
実際の現場にアサインします。
料金発生
料金は職種によって変わりますのでお問い合わせください。
ここまでは無料!
フリーランスってどうなの?いい人がいる?聞くだけ聞いてみることをおすすめします!
料金発生
料金は職種によって変わりますのでお問い合わせください。
「いやいやそんな上手い話あるわけないでしょ…?」
はい、確かにクラウドテックも万能ではありません。よくある心配・ご質問にお答えします!
よくある質問
「即戦力」と言うけれど、人材の質が心配。
クラウドテックで即戦力人材がご準備できる理由
①IT職種のフリーランス化
フリーランスのエンジニアは5年で39%も増加※。クラウドテックは5割以上が30代~40代と、経験豊富な人材が多数登録。(※平成27年国税調査より)
②クラウドワークスのブランド力
母体は日本最大級のクラウドソーシングサービス「クラウドワークス」を運営(東証マザーズ 3900)。フリーランス・リモートワーカー等新しい働き方をする方に対し圧倒的なブランド力・集客力を持つ。
③3重の厳重な審査・採用でクオリティを担保
- クラウドテックのキャリアアドバイザーとの面談
- 貴社にフィットする方をさらに選別
- 貴社交えて最終面談
人材の質にはこだわり抜いていますが、万が一カルチャーフィットしないケースもあります。
人材をご提案、面談までは「完全無料」ですので、稼働が発生しなければ料金はかかりません。「いい人いないの?」だけでもお気軽にご相談ください。
フリーランスをどう選んで、どう迎えるとよいのか分からない。不安。
はじめてだと手探り状態、戸惑うことも多いのが現実です。正社員との大きな違いは、実際に任せる仕事が明確なことです。
そのため、「それが本当に遂行できるか?」に注目してお話すると、失敗しにくくなります。それを除くと、多くのことは正社員などのメンバーと同じです。貴社方針にもよりますが、サービス・プロダクトに関わるにあたり、目線が合うか?カルチャーフィットするか?も大切にされるといいかと思います。
もし戸惑うことがあれば、多数の導入企業を見ている営業から親身にアドバイスも差し上げています。
事業主でフリーランスへの依頼も検討しています。今受託会社にも依頼しているが、それぞれのメリット・デメリットは?
仰るとおり、一長一短あります。
受託会社に依頼するメリットは、必ず製品が納品される点です。自社に知見が無く、ある程度コストが掛かってでも、決まった仕事を開発してほしいなら、受託会社の方が向いています。
しかし、自社で開発し、一緒に伴走しながらプロジェクトを改善し続けたい、アジャイル・リーン開発をしたいなら、フリーランスのメンバーへの依頼がベストです。
仕様変更 | 納品責任 | |
---|---|---|
受託会社(請負契約) |
対応できない ※追加見積もり必須 |
あり |
クラウドテック(準委任契約) | 対応できる |
なし ※完成に向けてディレクションが必要 |
※追加見積もり必須
※完成に向けてディレクションが必要