英語力で差をつけろ!システムエンジニアが英語を学んで役立つこと5選

  • URLをコピーしました!

英語は得意ですか?「さっぱりわからない」「簡単な英語なら読める」「多少なら喋れる」、いろいろなレベルの方がいるかと思います。やはり小さい頃から接してきた日本語とは違い、英語を覚えるのは至難の業です。興味がない方にとってはなおさらでしょう。しかし、英語は世界共通語ということもあり、覚えることでさまざまなメリットを得られることも確かです。特にシステムエンジニアの方には役立つことがたくさんあります。

この記事では、英語を覚えようかなと思っているシステムエンジニアの方のために、SEの仕事で英語がどんなことに役立つかを中心にお伝えしていきます。ぜひご一読して、SEとして英語にどう向き合っていくか考えてみてください。

参照:英語のスキルを身に付けるとできることについて解説した記事はこちら

フリーランス案件に興味ある人は必見

リモートワーク案件に強い
フリーランスエージェント

\ 会員登録は60秒で完了!/

>リモート案件検索はコチラから

目次

システムエンジニアに英語力は必要?

そもそもシステムエンジニアになるためには英語力が必須なのでしょうか?SEの方はすでにご存じのことかと思いますが、英語がまったくできなくてもSEになることはできます。IT業界に詳しくない方の中には、SEやPGは英語が得意で数学もできるというイメージを持っている方がいるようです。

これは、プログラミングに英語を使うことからきているのでしょう。たしかに、そういう方がいることは否定できません。とはいえ、多くのSEの方は英語が得意でも高度な数学ができるわけでもないのです。つまるところ、SEには英語力が必須ではないものの、あると役立つことが多いということなのです。

役立つことについては後ほど紹介します。

英語を公用語にしている企業もある

ファーストリテイリングや楽天など一部の企業では、社内の公用語を英語にしたところもあります。成功しているかどうかは一概にはいえませんが、TOEICのスコアが上昇するなどプラスの影響が現れているようです。しかし、採用基準や人事評価に英語力を含めることには否定的な意見もあり、ついていけずに退社にいたる例も発生しています。また、日本語は非常に表現力豊かな言語で、繊細な言い回しができます。

一方、英語は日本語ほどに繊細な表現ができないため、いままでの日本語のコミュニケーションに比べ誤解や齟齬が発生する可能性が高くなってしまいます。このように、英語にはデメリットも存在するというわけです。

システムエンジニアの仕事で英語力が役立つこと

システムエンジニアの仕事の中には英語力が役立つものがあります。SEの仕事は多岐にわたっており、人によっても仕事内容は変わってきます。自分の仕事内容で英語が役立つことがないか探してみましょう。

英語のドキュメントや記事が読める

多くの技術情報やドキュメントは英語で書かれています。もちろん、日本語に翻訳されている場合もありますが、全体のほんの一部にすぎません。また、情報が古かったり、翻訳がわかりにくかったりします。そのため、英語が読めると技術情報を得やすくなり仕事がはかどります。また、公式情報がない場合にはStack Overflowなどの記事を参考にすることもあるでしょう。

日本語版Stack Overflowができたとはいえ、やはり圧倒的に英語の情報が多いことに変わりはありません。得られる情報が多いほど問題解決能力も高まることでしょう。

プログラミングでネーミングに困らない

プログラマーを兼任するシステムエンジニアの方もいます。英語が苦手だと、変数名やクラス名の命名に困ることになります。日本語で名前をつけるような文化も日本には存在しますが、英語でつけるほうが一般的です。毎回辞書で調べていてはプログラミングもなかなか進まないでしょう。

英語でコミュニケーションが取れる

近年ではオフショア開発といって、ソフトウェア開発の業務の一部またはすべてを海外の企業に外注することも増えてきました。現地の方々は、インドや中国の方なので基本的に日本語がわかりません。そのため、仕様書を世界共通語である英語で作成することになります。また、直接話しをすることもあるでしょう。そんなときも、当然日本語は通じませんので英語で話さなければいけません。こういった現地と日本との橋渡しをするSEを「ブリッジSE」と呼びます。英語ができれば、あなたもブリッジSEとして活躍できるかもしれませんね。

オープンソース開発に参加しやすい

昨今ではオープンソースソフトウェア(OSS)開発が盛んです。マイクロソフトやAppleもオープンソースに力を入れています。OSS開発には誰でも参加できますので、仕事のスキルアップに役立ちます。しかし、通常は開発のやり取りが英語で行われているため、それなりの英語力がないと参加しにくくなってしまいます。コードが読めればある程度内容を把握できますが、コミッタとのやり取りには簡単な英語が必要です。英語ができれば、さまざまな開発に参加できるようになるでしょう。

転職に有利になる

お伝えした通り、IT技術と英語力の両方を兼ね備えたシステムエンジニアはそれほど多くはありません。そのため、両方を持っているSEは高く評価されます。特に、楽天をはじめとする英語を公用語にしている企業にはウケが良いでしょう。また、ブリッジSE外資系企業など職選びの幅も広がりますよ。

「やっぱり英語は無理!」という方は

人には向き不向きがありますので、どうしても英語に興味が持てないという方もいることでしょう。そんな方でも悲観する必要はありません。ウェブサービスを利用すれば、英語力がなくてもある程度英語を処理できるようになります。

Google翻訳

Google翻訳は、その名の通りGoogleが提供している翻訳サービスです。文章はもちろん、URLを入力することでウェブページ全体の翻訳も可能です。英語以外にも多数の言語に対応していて、聞いたことがないような言語もあります。対応言語の種類で困ることはないでしょう。とはいえ、Google先生の力を持ってしても日本語を完璧に翻訳することはできません。ある程度意味はつかめるようになるので、学習の際に利用するのもよいでしょう。なにより無料なのはうれしいところです。

英辞郎 on the WEB

英辞郎 on the WEBは、オンラインの英和・和英辞書検索サービスです。オフラインの辞書としても販売されています。他にもオンライン辞書はありますが、他と比べて画面が見やすく、カナ表記の発音も掲載されているので便利です。基本的には無料で使用することができます。必要に応じて有料サービスを検討するとよいでしょう。

codic

codicは、プログラマーのためのネーミングサービスです。プログラミングをしていると、変数名やメソッド名などを英語で考えなければなりません。システムエンジニアといえど、プログラミングをする方は多くいますので、英語が苦手でネーミングに悩んでいる方にはうってつけのツールでしょう。とりあえず使うだけならログインなしですぐに使いはじめることができます。テキストを入力するだけのシンプル設計です。Visual Studio用の拡張機能も用意されています。これならネーミングのたびに辞書を使う必要はないでしょう。

まとめ

英語を勉強する気になってきましたか?英語が苦手だと思っている方は、まずは苦手意識を克服することからはじめるのがおすすめです。苦手だと思っているとなかなか学習も進みませんからね。

ゲーム形式になっている学習教材など自分が面白いと思える方法で勉強すると突破口になるでしょう。つまらないことは長続きしません。どれだけ面白くできるかが成功の鍵です。もし、途中で挫折してしまったとしてもそこまでやったことはムダにはなりません。とにかくはじめてみましょう。あなたはどんな方法で英語を勉強しようと思いますか?

参照:英語のスキルを身に付けるとできることについて解説した記事はこちら

こんな悩み、ありませんか?
  • 希望条件のリモート案件が見つからない
  • 高単価の案件に参加したい
  • スキルアップできるプロジェクトに参画したい
  • 週2~3日程度の案件が見つからない
週2~高単価案件を検索可能!
案件検索はコチラから!
システムエンジニアは英語力で差をつけろ!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
クラウドテックCTAバナー2_1200x628

この記事を書いた人

フリーランスの道しるべ編集部のアバター フリーランスの道しるべ編集部 フリーランスの道しるべ編集部

フリーランスになるために必要な知識やスキルアップの方法等、様々なお役立ち情報を発信していきます。

(リモートワーク案件に強いフリーランスエージェント「クラウドテック」を運営)

目次